お疲れ様です。
今日はHPで血液検査のため、午後半休をいただきました~。
いつもババ混みのM崎クリニック。受付の方に、火曜日の午後診ぐらいが空いてるとのこと。
ということで、火曜日午後診一番乗りで。でも16:00からなんですね~。
2時間半もあるなあ~・・・。天気もいいし、時間まで、青垣方面いっちゃいますか!
先日の丹後半島、ダンシングがどうにもダメダメだったんで、遠阪峠で練習ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/7cb1343d2eebe1925e134c7b436c4dc0.jpg)
2時間半しかないんで、RF-3車載で道の駅青垣まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/048f2053b13a5f2c3f78c4485f33adef.jpg)
天気は晴れ。気温はなんと31℃! 熱中症要注意ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/f7259f2af628069e714ece20c5cdba95.jpg)
道の駅青垣を出発して、遠阪峠上り口到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/b96d753e6ea3eac32c1888bd587e00ec.jpg)
とりあえず、OS-1で水分補給。イオンで買った何かわからんけど栄養補給ゼリーをチャージ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/deec332de0761bae0bad97095ab14a2b.jpg)
走ってる間は何ともないんですが、止まると、汗が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/08995fbe1c898dc32ded1f5acf9552c2.jpg)
暫しの休息を終え、今日のメイン、ヒルクライム開始です。いつもより、2~3速ハイギアへシフトして、ダンシングで上ります。「休むダンシング?」よう聞きますけど、すぐに息が・・・。ほんまに休めるん?やっぱし今日も疑いが湧いてきます。でも我慢して、息上がるダンシングを続ける事数分、あれ? 足は全然らくですね~。ひょっとしてこれ? でも息が・・・。 そうこうしながらピーク到着。今日はここで折り返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/ab98c62b74935d3648f8b8a7a3c3a465.jpg)
また汗が滝のように・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/e1f4b86a6cfd6af06f8076f520b59d76.jpg)
あかんあかん、OS-1で水分チャージ。男梅も食べて、クエン酸もチャージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/8c947d5ad3815ddd117e6d1e70d60d94.jpg)
ダウンヒル計測しながら、道の駅青垣に到着。 遠阪峠下ってから、緩い下りが続くんですが、今日は結構な向い風。下ハン全開で30km/hが限界。 あ~あ、平均上がりませんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/5b3554de41f688bf0a455c6f08e8a80b.jpg)
さあ、急いで帰ります。 今度はHP向けなんで、いまいち気が乗りません。採血、恐~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/08f19f1ef5d0a829a1445943d2d6c824.jpg)
では今日のトレーニングデータ解析を。 近いうちに2回目をやってみんと何とも言えませんね~。シッティングとの比較もおもろいかも。 ちなみに、遠阪峠の上りと下りの距離で150m差が出てます・・・。やっぱしOGさんが言うてはったみたいに高速でデータ飛んでるみたいですね~。センサー位置調整してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/9bea8bdf1647e2dd649ddb0a9869f6cd.jpg)
久々のM崎クリニック。先生に、「体重減ったね~」とお褒めいただきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/45f641ce9e07688d128af70744a9cbbe.jpg)
おまけです。とりあえずトップチューブのロゴはできました。あとはアルミ板に転写して・・・。それよりも、メインのGIOSブルーのイメージがいまいちです。所謂安もんのスプレーラッカーの青より若干明るい感じなんでしょうか? もう少し調査が必要ですね。
今日はHPで血液検査のため、午後半休をいただきました~。
いつもババ混みのM崎クリニック。受付の方に、火曜日の午後診ぐらいが空いてるとのこと。
ということで、火曜日午後診一番乗りで。でも16:00からなんですね~。
2時間半もあるなあ~・・・。天気もいいし、時間まで、青垣方面いっちゃいますか!
先日の丹後半島、ダンシングがどうにもダメダメだったんで、遠阪峠で練習ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/7cb1343d2eebe1925e134c7b436c4dc0.jpg)
2時間半しかないんで、RF-3車載で道の駅青垣まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/048f2053b13a5f2c3f78c4485f33adef.jpg)
天気は晴れ。気温はなんと31℃! 熱中症要注意ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/f7259f2af628069e714ece20c5cdba95.jpg)
道の駅青垣を出発して、遠阪峠上り口到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/b96d753e6ea3eac32c1888bd587e00ec.jpg)
とりあえず、OS-1で水分補給。イオンで買った何かわからんけど栄養補給ゼリーをチャージ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/deec332de0761bae0bad97095ab14a2b.jpg)
走ってる間は何ともないんですが、止まると、汗が・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/08995fbe1c898dc32ded1f5acf9552c2.jpg)
暫しの休息を終え、今日のメイン、ヒルクライム開始です。いつもより、2~3速ハイギアへシフトして、ダンシングで上ります。「休むダンシング?」よう聞きますけど、すぐに息が・・・。ほんまに休めるん?やっぱし今日も疑いが湧いてきます。でも我慢して、息上がるダンシングを続ける事数分、あれ? 足は全然らくですね~。ひょっとしてこれ? でも息が・・・。 そうこうしながらピーク到着。今日はここで折り返しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5e/ab98c62b74935d3648f8b8a7a3c3a465.jpg)
また汗が滝のように・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/e1f4b86a6cfd6af06f8076f520b59d76.jpg)
あかんあかん、OS-1で水分チャージ。男梅も食べて、クエン酸もチャージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/8c947d5ad3815ddd117e6d1e70d60d94.jpg)
ダウンヒル計測しながら、道の駅青垣に到着。 遠阪峠下ってから、緩い下りが続くんですが、今日は結構な向い風。下ハン全開で30km/hが限界。 あ~あ、平均上がりませんわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/5b3554de41f688bf0a455c6f08e8a80b.jpg)
さあ、急いで帰ります。 今度はHP向けなんで、いまいち気が乗りません。採血、恐~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/08f19f1ef5d0a829a1445943d2d6c824.jpg)
では今日のトレーニングデータ解析を。 近いうちに2回目をやってみんと何とも言えませんね~。シッティングとの比較もおもろいかも。 ちなみに、遠阪峠の上りと下りの距離で150m差が出てます・・・。やっぱしOGさんが言うてはったみたいに高速でデータ飛んでるみたいですね~。センサー位置調整してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/9bea8bdf1647e2dd649ddb0a9869f6cd.jpg)
久々のM崎クリニック。先生に、「体重減ったね~」とお褒めいただきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/45f641ce9e07688d128af70744a9cbbe.jpg)
おまけです。とりあえずトップチューブのロゴはできました。あとはアルミ板に転写して・・・。それよりも、メインのGIOSブルーのイメージがいまいちです。所謂安もんのスプレーラッカーの青より若干明るい感じなんでしょうか? もう少し調査が必要ですね。