私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

サツマイモの収穫

2015-10-16 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯






安納芋





紅あずま



葉の中に黄色くなった葉がチラチラ見れた。

10月14日、安納芋、紅あずまを全部収穫した。
前日に試し堀りとして、各1本ずつ掘ってみた。
2~3日ほど日陰で乾燥させて、保存する予定。

安納芋は、初めてつくった。
中はオレンジ色でねっとりタイプです。
早速、ふかし芋にして食べた。スイーツぽっくって甘い。

安納芋のふかし芋



今度は焼き芋にしてみよう、紅あずまとはホクホク感は違っているようだ。




サツマイモの定植

2015-05-13 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯






5月2日、紅あづま10本、安納芋10本を定植。

安納芋は初めてです。

どんな味がするのか楽しみだ。




5月10日、サトイモの発芽を確認した。

マルチを押し上げていたので、切り開いたところです。




昨日の収穫です。ソラマメ、スナップエンドウ、赤玉ねぎ。

赤玉ねぎは、収穫終了です。







ソラマメは粒が小ぶりだ。

サツマイモの収穫

2014-10-09 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯
金時いもの収穫





紅あずまの収穫




収穫量、大きさともに紅あずまの方が大である。

焼き芋にした時のホクホク感は、やはり紅あずまですね。

やわらかさと言うかキメの細やかさは金時いもですね。スイーツの材料にするなら、金時いもですね。

サトイモの土寄せ

2013-09-14 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯


夏の猛暑を乗り切ったようだ。マルチの上に刈り取った雑草などをのせて、暑さをしのいだ。36度近くまで気温が上がった日も多かったが水やりもほとんどしてない。

マルチをはがし、土寄せした。
昨年も今頃同じ作業をした。葉は小さくなったけど、収穫はまあまあありました。

さつまいも苗の定植

2013-05-17 | サトイモ・さつまいも・短形自然薯

5月14日に、紅あずま10本、なると金時10本定植。昨年とほぼ同じ時期。昨年は例年になく不作だった。原因はよくわからないが、それまでと違ったのは、牛フンやケイフンなどの肥料を入れたこと。それで、今年は入れなかった。10月はじめの収穫をめざす。

30度を超える暑さなので、日除けのトンネルにした。根付いたら取ることにしてる。