畝と畝の狭い範囲にある畝 小さい方のTMB250で耕耘
管理機で畝をつくったところ 仕上げはレーキで平らに
なんとか完成
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと雨が降ってなかったので、待ってました。
このあと雨がふれば、マルチを張り、苗を植えたり
種まきしたり、秋野菜の準備を急ぎたい。
しっっとりした雨を期待してるんですが。
これから、がんばるぞ。
畝と畝の狭い範囲にある畝 小さい方のTMB250で耕耘
管理機で畝をつくったところ 仕上げはレーキで平らに
なんとか完成
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ずっと雨が降ってなかったので、待ってました。
このあと雨がふれば、マルチを張り、苗を植えたり
種まきしたり、秋野菜の準備を急ぎたい。
しっっとりした雨を期待してるんですが。
これから、がんばるぞ。
8月23日に種まきしたハクサイが3本しか発芽しませんでした。
連日33度の暑さで、発芽しなかったのでしょうか・・・。
それで、気温も少し下がってきたので、再挑戦です。
トレイにまいて、今度は「不織布」で覆いました。
うまくいってくれ・・・。
レタスも、再度まきました。
調理前 調理後
花オクラをとサザエをいただいた。
花オクラは、初めてのもので、調理法がわからずに
奥さんが、茹でてしまって、美しい色が消えてしまった。
右の写真が調理後です。
あとで、ネットで調べてみると、サラダで食べる方法があることが
わかったのですが、後のまつりでした。
サザエは、久しぶりだったのでとてもおいしく感じた。
もっと早くやろうとおもっていましたが、なんせこの暑さ・・・。
でも、32度の中を、頑張りましたが、1時間でダウン。
一輪車で10往復ぐらいですが、力の無い私には
こたえる作業なんです。
でも、これをしないと、いい野菜ができないんです。
ビンの底で、種をまく穴をほがしました ホームセンターで買った種
4粒ずつまきました、 最後に左の畝のように布織布と遮光ネットをかけた
まだ気温が高いので、暑さ対策として、布織布と遮光ネットをかけました。
左の畝は、先日ニンジンの種まきをしたのですが、まだ発芽してません。
心配です。
まきなおしかも・・・。
8月23日にまいたものが、8月27日に発芽してました。
芽がでるのは、いつでも嬉しいものです。
ハクサイも同じ日にまいたのですが、芽がほとんどでてません。
まきなおしになりそうです。