私の田舎暮らし日記

「野菜作り」をはじめ、山里での暮らしを見てね

久しぶりに雨が降るのでその前に畝つくり

2009-09-12 | 野菜づくり全般

     


畝と畝の狭い範囲にある畝             小さい方のTMB250で耕耘


    


 管理機で畝をつくったところ                 仕上げはレーキで平らに



なんとか完成


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ずっと雨が降ってなかったので、待ってました。


このあと雨がふれば、マルチを張り、苗を植えたり


種まきしたり、秋野菜の準備を急ぎたい。


 


しっっとりした雨を期待してるんですが。


 


これから、がんばるぞ。


 



 


 


 


 


 


 


 


ハクサイの種をまきなおしました

2009-09-10 | ハクサイ・キャベツ

    


8月23日に種まきしたハクサイが3本しか発芽しませんでした。


連日33度の暑さで、発芽しなかったのでしょうか・・・。


それで、気温も少し下がってきたので、再挑戦です。


トレイにまいて、今度は「不織布」で覆いました


うまくいってくれ・・・。


 


 


レタスも、再度まきました。



 


 



 


花オクラをいただきました

2009-09-09 | 身の回りの出来事

      


調理前                                                    調理後


 


花オクラをとサザエをいただいた。


花オクラは、初めてのもので、調理法がわからずに


奥さんが、茹でてしまって、美しい色が消えてしまった。


右の写真が調理後です。


あとで、ネットで調べてみると、サラダで食べる方法があることが


わかったのですが、後のまつりでした。


    


サザエは、久しぶりだったのでとてもおいしく感じた。



 


 


秋の畑にやっと牛糞堆肥いれました

2009-09-04 | 堆肥・土つくり

もっと早くやろうとおもっていましたが、なんせこの暑さ・・・。

でも、32度の中を、頑張りましたが、1時間でダウン。

一輪車で10往復ぐらいですが、力の無い私には

こたえる作業なんです。

でも、これをしないと、いい野菜ができないんです。


8月の畑の風景ビデオ

2009-09-03 | 畑全体の風景
8月の畑の風景ビデオ


8月後半の畑の様子です。
管理がいきとどかず、草が多いです。


畑にある作物は

オクラ、地這いキュウリ、ピーマン、カボチャ、トウモロコシ(モチキビ)

サトイモ、トマト(終了まじか)、ナス(2本しか残らなかった)


あいている畝は、秋野菜の準備中です。


写真の真ん中の「三角」をクリックすると
ビデオが見れます(40秒)。








ダイコンの種をまきました

2009-09-02 | ダイコン・カブ

        


ビンの底で、種をまく穴をほがしました       ホームセンターで買った種


   


4粒ずつまきました、              最後に左の畝のように布織布と遮光ネットをかけた


まだ気温が高いので、暑さ対策として、布織布と遮光ネットをかけました。


左の畝は、先日ニンジンの種まきをしたのですが、まだ発芽してません。


心配です。


まきなおしかも・・・。