だんだん暖かくなって、ミニ盆栽たちも芽吹きが見られるようになりました。
そろそろ植替えたりする時期です。
本日、ミニ盆栽のサークルの研修会です。
先生から、この時期の手入れ、管理を習ってきます。
上の写真の「みやさまカエデ」なんかを持参します。
根鉢がパンパンにふくらんでいるようです。
きっと、植替えしないといけないのでしょう・
だんだん暖かくなって、ミニ盆栽たちも芽吹きが見られるようになりました。
そろそろ植替えたりする時期です。
本日、ミニ盆栽のサークルの研修会です。
先生から、この時期の手入れ、管理を習ってきます。
上の写真の「みやさまカエデ」なんかを持参します。
根鉢がパンパンにふくらんでいるようです。
きっと、植替えしないといけないのでしょう・
公民館の「初級ビデオ講座」に参加しています。
3月の5日、6日にある公民館の発表会に向けて
講座の生徒たちで共同の作品を編集しているところです。
この講座に参加して3年目です。
講座の編集ソフトは、カノープスの「超編」というものを使っています。
まだまだ、編集ソフトを使いこなせてません。
じつは、自宅のパソコンに入れてるソフトは「ビデオスタジオ12」
というものです。
ビデオ編集は、なかなか難しいものです。
タマネギが元気に育ってます。
でも、マルチの間から草がかなり伸びてきました。
それで、奥さんに手伝ってもらい、午前中草取りでした。
早生のタマネギは、4月ごろには、食べられそうで、待ち遠しい。
我が家のサラダの材料として、不可欠なんです。
サギソウの球根をいただいたので、植替えしました。
水苔を敷いて、球根を置き、その上に水苔を1センチほど
のせました。
サギのような花が咲くらしいので、楽しみだ。