楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

まつみ会 春の会 輝く子供達と伴奏者♪

2012-05-19 11:13:33 | Weblog

(悠月ちゃん 祖谷甚句 三味線・幸喜、粧  尺八・嘉松)

まつみ会の春の会はすでに終わっていますが 写真を頂きました

連合会の子供たちも松海先生のご好意で毎年出演させていただいています

一回でも人前で唄う経験を!

まつみ会・三裕連合会の垣根を越えて、渡辺系として育成していく方針です


(美月ちゃん おてもやん  三味線・幸喜、喜翔)

当然 伴奏も同じことで若い奏者を輩出するために数をこなしてもらいたいです


(太一君 酒屋唄   尺八・嘉松 1尺3寸)

先日の大会では少々音程が高くて高音部で止まってしまい残念でしたが

この時は丁度音程が合っていて気持ち良く唄うことができたようですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親の絵

2012-05-19 11:02:36 | Weblog


家中に母親が描がいた油絵・パステル・水彩等 いろいろあります



部屋や廊下 物置にもぎゅうぎゅうにつまっています



中途半端な作品は大分処分したんですが

処分しきれないものが相当あります



収納しきれないものが階段の上にもあります

猫が題材の作品が多いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽譜立て♪

2012-05-19 10:39:09 | Weblog


三裕連合会の民謡まつりで例年舞台で使用している楽譜立て♪

合板で名取りの山尾さんの兄弟の大工さんが昔作ってくれました

丈夫で数十年使っても色が剥げて塗り替えると又新品になります。

今回も多少傷が目立ってきたので塗り直ししょうとまだ収納せずに出していますが

とにかく運ぶのに重たくて大変です 屋根裏からの出し入れに一苦労!

もう来年は金属製の楽譜立てに変更するか………☆

でも、これを作ってくれた人の気持ちを考えるとそうそう変更するわけにもね!

どうしょう? 考え中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする