![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/d99d5462a65c3dc6e7afcb66413d8428.jpg)
京阪電車淀屋橋から三条まで小一時間かかりますが
車内は空いていますし車両の振動はほとんどありません 快適です(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/512a53345682e167a4b56108d04f9151.jpg)
鴨川沿いを北上 二条通りまで そこを右に曲がり岡崎公園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/11c88b61f1b62e1a5802d3eddeaae030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/bd095d148f4a0970356205971efa76f0.jpg)
疎水を越えるとロームシアターです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/68b6813fb8e3061e0b269cca3146b6b2.jpg)
高堂先生が例年ゲスト・審査員をされているので
大会開催の現状を参考のために見学する目的もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/d48b3e80652e9866b49253c79009c041.jpg)
昨年は中止でしたので年配の会員の方も 来場客もお待ちかねです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/99421596fa13891522ae2b4f374d1d64.jpg)
舞台裏では開幕の合奏の準備に余念がありません
大会会長の川合先生にご挨拶~楽屋の高堂先生にご挨拶
さて会場に戻り民謡モードに入ります(^_^)
ゲストの坂崎守寛さんの『上州馬子唄』 『淡海節』
翔田ひかりさんの『菅笠節』 『津軽追分』
高堂淑恵さんの『長崎さわぎ』 『磯原節』
大野実佐子さんの『魚貫草刈り唄』 『宮津節』
やっぱり生舞台は最高でした♪