![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/f61956b405020e1200fe4ecdba85c623.jpg)
三裕会として4人目の公認指導員が生まれました♪(^_^)
本部土曜教室の吹田さんです!
コロナ禍の中 東京会場での実技試験とペーパーテストは出来ませんでしたが
郵送による個人試験が実施され見事合格となりました
平成22年7月入会ですので11年の経験です
そして三裕会として久しぶりの名取りにもなりました
『吹田嘉桜』すいたかおう
またお披露目する機会があると思いますので宜しくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/609fa20fd5e2d8c70f0e8dc1e8398811.jpg)
去年~今年にかけて三味線やら尺八・唄に興味を持って入会する方が増えています
もちろん直ぐに止める方もおられます
なので会員増員までとはなかなかいきませんが良い傾向です(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/780811bca0d2fdbd4e21e41c5429801b.jpg)
本部土曜教室は10時~尺八教室 1時~少年少女教室
3時~唄の教室 5時~三味線教室です
三味線伴奏のお稽古も同時に行います
なかなか時間通りに行きませんが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/a0c1b391848303fb906c05b8e32ed661.jpg)
たまにふくちゃんが真ん中に居座ります(笑)
観客が一匹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/71/bf58ac902c64cfe5a706cdf6869a0d7f.jpg)
当面の舞台目標がありませんので(>_<)
練習目標が定まりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/39d6d765680b9e008166945b53872a5e.jpg)
本部教室では腕が訛ってはいけませんので
今までやった民謡 皆さんが挑戦したことの無い民謡など
好き嫌いは別として色々な曲目を講習していきます
自分の腕が訛ることへの警鐘でもあります(^_^)