![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/ffa0b69ffd22555d2cdd946fc0ed40e6.jpg)
本部教室の古川さんが三味線を新調することになり、つるやさんに準備している胴と棹を持ってきていただきました。
本部教室ではほとんどの方が紅木の民謡三味線です。
今回も希望していた材料を吟味させて頂きます!
私も気に入ったのですが、綾杉胴で棹もしっとりした木肌を本人が選びました。(^_^)
これから製作に入っていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/d0c6788ee4112dc855caaa5f8fdd5ec8.jpg)
こういう機会に、三味線の弦・駒・指すり・胴あて・胴ゴムなど小物を購入いたします。
かみさんの三味線の胴あても、その日の気分で替えれるように買い直しました。♪(^_^)
さて、新調した三味線の音色が楽しみです。(笑)