![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/85376001c52805d08e4166e31c803575.jpg)
6月16日(日) 近鉄瓢箪山駅から徒歩で20分ぐらいかかりますか!
駅前商店街を北へ、東消防署3Fの東大阪市民ふれあいホールで開催される
日本民謡まつば会 結成35周年記念大会のプログラムが送られて来ました。♪ (^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/0f4ca54fcdfa360b10b007f48b92c4d5.jpg)
6月の日曜日がすべて民謡イベントになっていますので、会員さんの友情出演は遠慮させていただきました。
三裕会としては2名が参加させて頂きます。
最初に 「南部馬方節」 藤井嘉菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/ecea20de1607fb4bda7f1ebea6950992.jpg)
次に幸喜会 「馬見原追分」 塩路記代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/ddc0206703a4cc2dbf5654a7d89224d9.jpg)
友情出演として 「新さんさ時雨」 幸喜会会主 米澤幸喜先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/61746d0d4c9d2765ef000699dc27fc68.jpg)
全関西郷土民謡協会会主のコーナーで尺八伴奏を頼まれている 「八女の茶山唄」 秀多景会会主 井上深雪先生
「帆柱起し音頭」 渡辺嘉松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/7e7be9a3030f44375004b90bdf8f3e65.jpg)
まつば会会主コーナー
「南部俵積唄」 松葉隆山先生
ゲストコーナーは
『りんご節』~『山形大黒舞』~『津軽音頭』 大平佳美先生
毎年この時期は梅雨のまっただ中という記憶ですね!
大会後 打ち上げがあるということなので、車で行くかどうか思案しているところです。(笑)