![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/1098b3ccb05dc308623cead9e353cb5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/1cc6d3c1a1eb6adaaf0e6a6ef940d325.jpg)
飛鳥寺(飛鳥大仏)からバスで一駅、小難しい施設名ですが、独立行政法人 国立文化財機構、奈良文化財研究所飛鳥資料館
へ見学に行きました。60才以上は無料!‥‥‥‥‥あまり嬉しくはありませんが!(^_^) ちょっとお得感!
飛鳥の宮殿~仏教伝来と蘇我氏~律令国家への歩み~よみがえる飛鳥の工房~
キトラ古墳の壁画~高松塚古墳の出土品~飛鳥の寺院~山田寺の東回廊 プラス特別展示室の写真展!
疲れた! 足が重い! 帰ってから足の甲が浮腫!(>_<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/cf64f3bd32f296a58964337cc46b3c93.jpg)
資料館と道を挟んで飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラスがあり、丁度昼ご飯の時間!
季節の葵の膳セットを注文。
食後は、名物の出来たて葛餅(くずもち)を堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/59a740492c7e4c7d6ea48adec44c9d8c.jpg)
帰りのバス停の後ろに難波(大阪)から二上山を経て奈良に至る竹内街道・横大路(大道)の看板!
古代の人々は時間をかけてここを歩いて往来していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/4cbe0c0b82e6c1437136ded627d37679.jpg)
現代はそのバス停から近鉄・橿原神宮前駅から橿原線で大和八木、そこから特急で大阪難波、
大阪メトロ千日前線野田阪神駅まで約1時間で帰宅出来ます!
3時頃には自宅でゆっくりお茶します。便利な世の中です。(笑)