楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

実行委員会♪

2023-03-30 09:11:28 | 楽器 民謡


6月4日(日)に我孫子の苅田土地改良記念会館で三年ぶりに開催される

全関西郷土民謡協会主催の「民謡の祭典」  (日本郷土民謡協会全国大会予選も兼ねる)の

プログラム編集会議が松原の乙葉虹寿先生の教室をお借りして開催されました。

虹寿先生宅には高価な置物や器、人形、工作物(上の写真)などが溢れています(笑)


参加者は二代目 髙堂嚮州・松葉隆山・乙葉虹寿・大平佳美・井上深雪・渡辺嘉松の6名です。


私は虹寿(にじとし)先生のご主人の純虹(じゅんこう)先生には生前よく可愛がっていただきましたので、

何度も教室には通わせていただいていました。

ですので、虹葉会の最盛期(200名)の写真やお宅の状況は熟知していますが、

他の先生方は初めてでしたので、今ではあり得ない大きな教室の規模に感嘆するばかりです♪(^_^)



皆さんが車利用ですので、駐車するのに少し心配して電車で高見の里駅から歩こうかと考えましたが、

車6台が駐車可能でした。(笑)


今までは秀多景会の藤本秀多景先生の本部教室で行われていて、ほとんど秀多景先生が準備~編集まで

されていた仕事を、今回は6名が分担して作業いたしました。

故秀多景先生の綿密な作業には到底及びませんが、みんなが関わることである種の連帯感が生まれ、

理事長 髙堂嚮州先生をトップに盛り上げる機運が深まったかなと思う一日となりました♬(^_^)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 資料♪ | トップ | 合同♬ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見学の問い合わせ (虚空庵)
2023-04-11 20:36:46
6月4日(日)の「民謡の祭典」 は本格的な民謡大会のようですね。
一般入場は可能でしょうか?何時くらいの開会で、入場料はいくらでしょうか?
返信する
民謡の祭典♪ (嘉松)
2023-04-12 09:39:29
こんにちは! 6月4日(日) 全関西郷土民謡協会『民謡の祭典』は10時~17時の民謡コンクール・合唱・合奏など色々と出し物を13団体が競います。
入場料は無料です。どなたでも歓迎です。
プログラムが出来たら送ります。
5月29日(日)は河内長野のキックスで河内長野民謡協会の民謡まつりが開催されます。これも10時からだと思います。時間が許せばお越しください。よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

楽器 民謡」カテゴリの最新記事