昨年は尼崎で開催された秋田民謡西日本大会に今年も参加いたしました。
今年は東成区民センターです。車で約30分!
建物は結構新しく設備は最新です! 10時30分開演で最初の出番は6番ということで、
9時に本部教室を出発、9時30分には到着したのですが、リハーサルの部屋が狭い!
2~3組が同時に音を出すので何を唄っているのか? それでも何とか午前中の出番のメンバーの声出し終了♪(>_<)
当日司会や進行に大忙しの綾野ちゃんにも唄囃子を応援して頂きます。
6番 『秋田船方節』 寺前功美子 三味線・嘉菊、嘉桜 太鼓・遠藤小百合先生 尺八・嘉松 唄囃子・柴田まり子、森 綾野
26番 『秋田船方節』 柴田まり子 三味線・嘉菊、嘉桜 太鼓・遠藤小百合先生 尺八・嘉松 唄囃子・寺前功美子、森 綾野
45番 『秋田節』 松本紀子 三味線・嘉菊、嘉桜 太鼓・遠藤小百合先生 尺八・嘉松 唄囃子・寺前功美子、柴田まり子、森 綾野
68番 『秋田おはら節』 藤井たつ子 三味線・嘉松、嘉桜 太鼓・寺前功美子 尺八・米谷大輔先生
当日の三裕会メンバー ♪
インスタ仲間の野坂恵子さん、
湊 由加里先生も前年度優勝者の綾野ちゃんの唄囃子のために来ていました。
秋田県各地の後援の盾・カップ 使用品のお米! テーブルの上に満載です。
レベルの高いコンクールです ♪
なかなか入賞するのは至難の業です。良い勉強の機会です。
チームとしては三味線の調弦や伴奏に問題があったり!
唄の習熟度が半端であったり! 反省点が山積ですが、これも体験ですので、
今後も積極的に参加していただきたいと願っています。♪ (^_^)
優勝は『秋田港の唄』 後藤緋奈子さん!
7月の産経民謡大賞ではヤングフェスティバルで優勝した『はぜとり唄』で挑戦されます。
優勝者と尺八伴奏の大輔先生、前年度優勝者の森 綾野ちゃん、師匠の湊 由加里先生とのワンショット!
当日の専属伴奏の先生方の三味線・尺八・唄囃子・太鼓!
どれをとっても最高の見本です。
本部教室のメンバーとして参加してくれた皆さんが、
その辺を自分の物として見て感じて盗んでいただけたかなと思った一日でした。(笑)