10月13日(土)
メンバー:コージン(小4)、りょーた(小5)、たけくん(小3)
クライミングを始めたばかりのコージン、ボルダリングジム「FREEDOM」でのスクール生で、ルートを始めて間もないりょーた、そして年長さんの時から来ているたけくん、の3人のレッスン
学年も経験もさまざま。なのに同じ時間に一緒にレッスンが受けられるのがクライミングの面白いところだ。
徹底して個人に合わせた指導ができる・・・指導者としてはそこも面白い。
これは大人になり一人立ちしてからも同様で、自立して自分のことがしっかり始末出来る技術を身につけ、目標を自分で定めることが出来ればグレードやレベルに違いがあっても同じ場を共有して共に楽しむことができるのがクライミングである。
だからこそ、クライミングを学ぶ子どもたちにはしっかりした自主自立の精神とマナーを含めた社会性、そしてクライミングレベルに関係なく、多様な人と交流することの出来るコミュニケーション能力と心の豊かさを育んでもらいたい。
上達を目指すことは努力を学び、自分自身を厳しく躾ける上で大切だけれど、クライミングが上手くないからといってその人の人格が否定させるべきでは決してないことを、徹底して教育するべきだろう。
さて、進度がバラバラなこの3人。
たけくんは狙っていた奥壁の10b黒↑が今日の1便目でレッドポイント出来た
「やったー」下りて来てぴょんぴょん跳ねながら大喜び
うれしいねー、よかったねー
気合いの入った良いクライミングが出来ていたよ
コージンはボルダーで8級を数本登り、ルートでも5.6を余裕で登った
力もあってポテンシャルが高そう クライミングにはまれば、上手くなりそうだよ
やはりポテンシャルの高いりょーた。
今日でルートの5.8というグレードを全て登り、トップロープの安全性も二度目のチェックを合格
次回からEレベルの「ぱんだ」の内容に入る。
登りに関してはまだまだ余裕があるね
メンバー:コージン(小4)、りょーた(小5)、たけくん(小3)
クライミングを始めたばかりのコージン、ボルダリングジム「FREEDOM」でのスクール生で、ルートを始めて間もないりょーた、そして年長さんの時から来ているたけくん、の3人のレッスン
学年も経験もさまざま。なのに同じ時間に一緒にレッスンが受けられるのがクライミングの面白いところだ。
徹底して個人に合わせた指導ができる・・・指導者としてはそこも面白い。
これは大人になり一人立ちしてからも同様で、自立して自分のことがしっかり始末出来る技術を身につけ、目標を自分で定めることが出来ればグレードやレベルに違いがあっても同じ場を共有して共に楽しむことができるのがクライミングである。
だからこそ、クライミングを学ぶ子どもたちにはしっかりした自主自立の精神とマナーを含めた社会性、そしてクライミングレベルに関係なく、多様な人と交流することの出来るコミュニケーション能力と心の豊かさを育んでもらいたい。
上達を目指すことは努力を学び、自分自身を厳しく躾ける上で大切だけれど、クライミングが上手くないからといってその人の人格が否定させるべきでは決してないことを、徹底して教育するべきだろう。
さて、進度がバラバラなこの3人。
たけくんは狙っていた奥壁の10b黒↑が今日の1便目でレッドポイント出来た
「やったー」下りて来てぴょんぴょん跳ねながら大喜び
うれしいねー、よかったねー
気合いの入った良いクライミングが出来ていたよ
コージンはボルダーで8級を数本登り、ルートでも5.6を余裕で登った
力もあってポテンシャルが高そう クライミングにはまれば、上手くなりそうだよ
やはりポテンシャルの高いりょーた。
今日でルートの5.8というグレードを全て登り、トップロープの安全性も二度目のチェックを合格
次回からEレベルの「ぱんだ」の内容に入る。
登りに関してはまだまだ余裕があるね