6月29日(土)
メンバー:ミサキ(小2)、コウちゃん(小3)、コーキ(小5)、りょーた(小6)
各自の本日の目標![](/img_emoji/丸目猫.gif)
ミサキ⇒①ボルダーを安全にトライ出来る。②トップロープで安全にテンションし、下りて来ることが出来る、というチェック項目のクリア。
コウちゃん⇒「ひよこ」レベル合格のために、ダイヤモンドの壁をてっぺんまで登る。
コーキ⇒ボルダーの5分タイムトライアルで7級をなるべくたくさん登る。5.9をリードで登る。
りょーた⇒初級修了に向けて、ルートを進める。
ミサキは元気が良すぎて、状況を把握する前に体が動き出してしまう
そのこと自体はとても良いことなのだけれど、クライミングでは周囲の安全をきちんと確認してから動かないと、危険な場合が多い。
子どもたちはえてして集中力が高すぎて(笑)、登りたい場所に突進してしまう。
これは周囲にも迷惑である上に、とても危ない![](/img_emoji/汗.gif)
子どもだから仕方がない、と見逃してはならない行為だ。
子どもたちは躾け次第で実にきちんとマナーと安全認識を身につけることが可能だ![](/img_emoji/ひらめき.gif)
今日のチェックでは、ボルダーではまだ周りの確認が出来ていなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/NG.gif)
トップロープでは、ルートのゴールとトップロープの支点とが離れているときに、急にブラン
とテンションすると振られて危ない![](/img_emoji/汗.gif)
今日はまだ合格できなかったけれど、1つ1つ理解して身につけて行こうね![](/img_emoji/グローブパンチ.gif)
コウちゃんは「ダイヤモンド壁」をてっぺんまで行ければ、「ひよこ」レベルが合格なのだが。。。
どうしても途中まで行くと手がぬるぬるしたり疲れたりして、不安になってしまう![](/img_emoji/まいった.gif)
今日も3分の2ほどの高さで下りて来た。
少しずつ慣れて行けば、行けるようになるよ
また次もチャレンジしようね![](/img_emoji/細目猫.gif)
コーキは身が軽い。ルートでもボルダーもとても良く粘ることができる。
ただ、時間をかけすぎる、というのは将来的にはあまり良くないように思う。
グレードが上がって来ると、1つのルートを登りきるためにはリズム感が大事なのだが、じっと止まっている時間が長いとリズムが乱れるのだ。
そこで当面、リズムを持って早く登る、という課題に取り組むことに。
先ずは短いボルダー課題で。
5分間で7級を何本登れるか
というゲームで練習している。
その感覚をルートを登る時にも取り入れてくれれは良い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
今日は前回より1本少なくなってしまい、ガッカリしていた![](/img_emoji/バッド.gif)
りょーたは初級修了にあと少し。
ルートのリード課題を残すのみだ![](/img_emoji/拳パンチ.gif)
研究熱心なりょーたは、テキストを見ながら家でも研究![](/img_emoji/家.gif)
![](/img_emoji/!.gif)
その甲斐あって、つい先日始めたばかりのリードクライミングも、実に呑み込みが早く、
あっという間にクリップも問題なくするようになった![](/img_emoji/グッド.gif)
今日も5.9をオンサイトしまくり、短い時間で3本登った![](/img_emoji/音符.gif)
メンバー:ミサキ(小2)、コウちゃん(小3)、コーキ(小5)、りょーた(小6)
各自の本日の目標
![](/img_emoji/丸目猫.gif)
ミサキ⇒①ボルダーを安全にトライ出来る。②トップロープで安全にテンションし、下りて来ることが出来る、というチェック項目のクリア。
コウちゃん⇒「ひよこ」レベル合格のために、ダイヤモンドの壁をてっぺんまで登る。
コーキ⇒ボルダーの5分タイムトライアルで7級をなるべくたくさん登る。5.9をリードで登る。
りょーた⇒初級修了に向けて、ルートを進める。
ミサキは元気が良すぎて、状況を把握する前に体が動き出してしまう
![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
そのこと自体はとても良いことなのだけれど、クライミングでは周囲の安全をきちんと確認してから動かないと、危険な場合が多い。
子どもたちはえてして集中力が高すぎて(笑)、登りたい場所に突進してしまう。
これは周囲にも迷惑である上に、とても危ない
![](/img_emoji/汗.gif)
子どもだから仕方がない、と見逃してはならない行為だ。
子どもたちは躾け次第で実にきちんとマナーと安全認識を身につけることが可能だ
![](/img_emoji/ひらめき.gif)
今日のチェックでは、ボルダーではまだ周りの確認が出来ていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/NG.gif)
トップロープでは、ルートのゴールとトップロープの支点とが離れているときに、急にブラン
![](/img_emoji/!.gif)
![](/img_emoji/汗.gif)
今日はまだ合格できなかったけれど、1つ1つ理解して身につけて行こうね
![](/img_emoji/グローブパンチ.gif)
コウちゃんは「ダイヤモンド壁」をてっぺんまで行ければ、「ひよこ」レベルが合格なのだが。。。
どうしても途中まで行くと手がぬるぬるしたり疲れたりして、不安になってしまう
![](/img_emoji/まいった.gif)
今日も3分の2ほどの高さで下りて来た。
少しずつ慣れて行けば、行けるようになるよ
![](/img_emoji/!.gif)
![](/img_emoji/細目猫.gif)
コーキは身が軽い。ルートでもボルダーもとても良く粘ることができる。
ただ、時間をかけすぎる、というのは将来的にはあまり良くないように思う。
グレードが上がって来ると、1つのルートを登りきるためにはリズム感が大事なのだが、じっと止まっている時間が長いとリズムが乱れるのだ。
そこで当面、リズムを持って早く登る、という課題に取り組むことに。
先ずは短いボルダー課題で。
5分間で7級を何本登れるか
![](/img_emoji/!?.gif)
その感覚をルートを登る時にも取り入れてくれれは良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
今日は前回より1本少なくなってしまい、ガッカリしていた
![](/img_emoji/バッド.gif)
りょーたは初級修了にあと少し。
ルートのリード課題を残すのみだ
![](/img_emoji/拳パンチ.gif)
研究熱心なりょーたは、テキストを見ながら家でも研究
![](/img_emoji/家.gif)
![](/img_emoji/!.gif)
その甲斐あって、つい先日始めたばかりのリードクライミングも、実に呑み込みが早く、
あっという間にクリップも問題なくするようになった
![](/img_emoji/グッド.gif)
今日も5.9をオンサイトしまくり、短い時間で3本登った
![](/img_emoji/音符.gif)