












今日の茜浜。
画像はトリミング、補正済み。
順に、イソヒヨドリ、イソヒヨドリ、イソヒヨドリ、ジョウビタキ、タヒバリ、
ダイゼン、ミヤコドリ、ミユビシギ、チョウゲンボウ、チョウゲンボウ、
ウミアイサ、カンムリカイツブリ、イソヒヨドリ。
機材はNikon D7200+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
今日は晴れの予報だけれど、特にこれといった鳥情報がわからなかったので
買い物ついでの茜浜。
9時過ぎに出たときは予報通り少し晴れていた。
向かう途中にイソヒヨドリのオス。この場所では久しぶり。
着いてみると結構な曇り。
ここでもイソヒヨドリのメス、オス。
写真にはないけれど、オスは2羽近くにいた。
撮っているときに飛び出したのはジョウビタキのメス。
その後はしばらく歩いて、いつもいるタヒバリを撮影。
砂浜ではダイゼンとミヤコドリとミユビシギ。
シロチドリもいたけれど、全部警戒心が強かった。
ある程度見てぶらぶらしていると、ハトより大きな鳥がたたずんでいた。
よく見るとチョウゲンボウ。
曇っていたのでシャッタースピードが上げられなかったけれど
一応は撮れていた。
その後、ここではあまり目にしないウミアイサ。
カンムリカイツブリは今日も多かった。
ラストにもイソヒヨドリを撮影。
オスは4個体くらいいるかも。
結局一回も晴れることはなかったけれど、取れ高は悪くないかな。
明日も行くかもです。