散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

シロタエ 〈白妙〉桜 

2020-03-30 20:19:01 | 
シロタエ 〈白妙〉  弁天ふれあいの森公園

シロタエ桜の写真
平成30年4月撮影⇒ ⇒more
平成29年4月撮影⇒ ⇒more
平成28年4月撮影⇒ ⇒more


シロタエ 〈白妙〉の写真  令和2年3月30日撮影



  令和2年3月28日撮影




【シロタエ〈白妙〉のデータ】
【別 名】 -
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Prunus lannesiana 'Sirotae'
【花弁色】 白に近い淡い紅色。
【花 弁】 花弁数が10枚から20枚の大輪:4~5センチ。八重咲き。花びらの形は丸い。一総につく花の数は3輪から5輪。
【備 考】 白い八重の大輪を下垂させて咲く。サトザクラの仲間。江戸時代の後期からあり、原木は東京の荒川堤にあった。花図鑑等から引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンリコウ 〈万里香〉 

2020-03-30 19:48:30 | 
バンリコウ 〈万里香〉  弁天ふれあいの森公園

 万里香の写真
    平成31年4月撮影⇒ more⇒
    平成30年4月撮影⇒ more⇒
    平成29年4月撮影⇒ more⇒
    平成28年4月撮影⇒ more⇒


 バンリコウ 〈万里香〉の写真  令和2年3月30日撮影



  令和2年3月28日撮影



【万里香 のデータ】
【別 名】 -
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Cerasus serrulata ‘Excelsa’ 
【花弁色】 白ないし淡い紅色。
【花 弁】 花弁数が20枚から30枚の大輪。八重咲き。
【備 考】 サトザクラの仲間。よい香りがするというのが名の由来
桜図鑑等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シバザクラ 〈芝桜〉 

2020-03-30 09:41:08 | 
シバザクラ 〈芝桜〉   弁天ふれあいの森公園

芝桜の写真
   平成31年4月撮影 more ⇒
   平成30年4月撮影 more ⇒
   平成29年4月撮影 more ⇒


シバザクラ 〈芝桜〉   令和2年3月28日撮影
写真の品種は「ダニエルクッション」



白い花の芝桜は「オーキントン・ブルーアイ」?

左:「ダニエルクッション」  右:「スカーレットフレーム」かな?



ダニエルクッションの特徴(引用:芝桜専門店「らくやのう」)
・花色は、濃い桃色。
・花が一番大きい。
・他の品種に比べ花が一番遅く咲く。
・芝桜の中で、一番病気や寒さに強い、丈夫な品種。

【シバザクラ  のデータ】
【別 名】 ハナツメクサ(花詰草) 、モスフロックス
【分 類】 ハナシノブ科 クサキョウチクトウ属(フロックス属)
【学 名】 Phlox subulata
【花弁色】 紫,ピンク,白,青,複色。
【花 弁】 花径は1~2センチくらい、花冠は5つに裂けて横に平らに開く。裂片の先は浅く2つに裂ける。雄しべは5本。
【備 考】 --
花図鑑等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナニラ〈花韮〉 

2020-03-30 09:10:21 | 
ハナニラ〈花韮〉の花    弁天ふれあいの森公園

ハナニラの花
  平成29年4月撮影 Click here !


ハナニラ〈花韮〉の花の写真  令和2年3月28日撮影













【ハナニラ〈花韮〉のデータ】
【別 名】 イフェイオン、セイヨウアマナ(西洋甘菜)
【分 類】 ヒガンバナ科(分類によってはネギ科) ハナニラ属
【学 名】 Ipheion uniflorum
【花弁色】 薄青紫、青紫、白。
【花 弁】 花径:5cm前後。六弁花で星形に見える。
【備 考】 日本へは明治時代の中期に渡来。
花図鑑等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする