ネコヤナギ〈猫柳〉 弁天ふれあいの森公園
猫柳
令和3年2月撮影 ☞☞⇒more
ネコヤナギ〈猫柳〉 令和4年3月4日撮影
ネコヤナギの花穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/102ee7f0d61e825c0d8901870b203b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/c8d1ec5be57a4ef722d3c67e3305a27f.jpg)
ネコヤナギの雄株 令和4年3月12日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ce/e6692b2d52689780fb9c52b00b263632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/ea7ed0f472ae38f86b7436b53dc097b4.jpg)
生育場所(令和3年撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/7521072cde0d01af0c4f778f6797feda.jpg)
猫柳のデータ
水辺を好む柳の一種
【別 名】 カワヤナギ、エノコロヤナギ、トウトウヤナギ、タニガワヤナギ
【分 類】 ヤナギ科 ヤナギ属
【学 名】 Salix gracilistyla
【花 弁】 花弁は無
【花 径】 花穂長:3~5 cm。
【備 考】
猫柳
令和3年2月撮影 ☞☞⇒more
ネコヤナギ〈猫柳〉 令和4年3月4日撮影
ネコヤナギの花穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/102ee7f0d61e825c0d8901870b203b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/c8d1ec5be57a4ef722d3c67e3305a27f.jpg)
ネコヤナギの雄株 令和4年3月12日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ce/e6692b2d52689780fb9c52b00b263632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/23/7cc39af6d348e53b7feb1f7bb3b3a773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5d/ea7ed0f472ae38f86b7436b53dc097b4.jpg)
生育場所(令和3年撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/7521072cde0d01af0c4f778f6797feda.jpg)
猫柳のデータ
水辺を好む柳の一種
【別 名】 カワヤナギ、エノコロヤナギ、トウトウヤナギ、タニガワヤナギ
【分 類】 ヤナギ科 ヤナギ属
【学 名】 Salix gracilistyla
【花 弁】 花弁は無
【花 径】 花穂長:3~5 cm。
【備 考】
葉の展開に先立って銀色の毛に覆われた花序を出す。
雌雄異株です。どちらにも花弁はありません。
雄花序は長さ3〜5cm。雄しべは2個。花糸は合着して1個、基部には腺体が1個ある。葯は紅色で、花粉は黄色。
雌花序は長さ2.5〜4cm。子房はほとんど無柄、白い毛が密生する。
参照・引用は松江の花図鑑 他
雌雄異株です。どちらにも花弁はありません。
雄花序は長さ3〜5cm。雄しべは2個。花糸は合着して1個、基部には腺体が1個ある。葯は紅色で、花粉は黄色。
雌花序は長さ2.5〜4cm。子房はほとんど無柄、白い毛が密生する。
参照・引用は松江の花図鑑 他