散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

オウバイモドキ 〈黄梅擬〉 

2023-04-08 08:24:16 | 木に咲く花
オウバイモドキ 〈黄梅擬〉 〈別名 ウンナンオウバイ:雲南黄梅〉  弁天ふれあいの森公園

オウバイモドキ 〈=ウンナンオウバイ〉の花
    平成31年3月撮影 more⇒
    平成30年3月撮影 more⇒
    平成29年3月撮影 more⇒
    平成28年4月撮影 more⇒


オウバイモドキ 〈黄梅擬の黄色い花   令和5年3月27日撮影




   令和5年3月14日撮影

   令和5年3月17日撮影






オウバイモドキ(黄梅もどき)のデータ
特徴
 枝はつる性で、四角形をしており、枝垂(しだ)れる。
 常緑性であることがオウバイ(落葉する)との大きな違い
【別 名】 ウンナンオウバイ(雲南黄梅)、ウンナンソケイ(雲南素馨)
【分 類】 モクセイ科 ソケイ属
【学 名】 Jasminum mesnyi 
【花弁色】 黄色い花を下垂して咲かせる。
【花 弁】 4、5センチくらい。花冠は先が6つから8つに裂ける。八重咲きのものもある。
【備 考】 花はオウバイに良く似るが、ウンナンオウバイの花のほうが一回り大きい。
引用・参照は、wiki、三河の植物観察、他



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキハナナ 〈 紫花菜 〉 

2023-04-08 07:44:27 | 
紫花菜むらさきはなな 〈別名 オオアラセイトウ〉  弁天ふれあいの森公園

ムラサキハナナの花
  平成29年3月撮影 more⇒
  令和3年3月撮影 more⇒


ムラサキハナナ〈紫花菜〉の花  令和5年3月27.31日撮影













ムラサキハナナ(紫花菜)のデータ
【別 名】 オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、ハナダイコン(花大根)、ショカツサイ(諸葛采)
【分 類】 アブラナ科 マッティオラ属
【学 名】 Orychophragmus violaceus
【花弁色】 紫
【花 弁】 花径:2~3cm。4弁花。
【備 考】 ムラサキハナナの名前は、黄色い花を咲かせる「ハナナ(菜の花)」に対して、紫の花を咲かせることに由来。
      ショカツサイ(諸葛采)の別名は諸葛孔明が軍隊の食料として本種を栽培させたことに由来。
      引用、【かぎけんWEB】、ガーデニング図鑑 等

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする