タイマツバナ 松明花 〈ベルガモット〉 弁天ふれあいの森公園
タイマツバナの花
令和元年7月撮影 ☞☞⇒more 白い花
平成30年6月撮影 ☞☞⇒more 赤・白い花
タイマツバナ〈赤い花〉 令和5年6月21~26日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/c78bc4d0744df1d06ecfdec33a98d795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/9481caa1e1f6e0c261fbf95bb19db267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/d665d2c66c8156403db1022f50faa1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/dc2d4ddacad4a36debd5769b10762841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/6336488ffd350413d6fdb1cc35358ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/a91b5a645c544395c65d0b40cc8e69d9.jpg)
タイマツバナ〈松明花〉のデータ
【別 名】 英名はベルガモット(Bergamot)、モナルダ(Monarda)
【分 類】 シソ科 ヤグルマハッカ属
【学 名】 Monarda didyma
【花弁色】 桃、青紫、白、赤
【花 径】 4~6cm
【花 弁】 茎先に輪状の花序を出し、唇形の花をたくさんつける。花冠は長さ3cmで上下2唇に分かれ、雄しべは2個で長く突き出る・
【備 考】 英名のベルガモット(bergamot)は、この花の香りがベルガモット・オレンジに似ていることから命名
参照・引用は三河の植物観察、 EVERGREEN、他
タイマツバナの花
令和元年7月撮影 ☞☞⇒more 白い花
平成30年6月撮影 ☞☞⇒more 赤・白い花
タイマツバナ〈赤い花〉 令和5年6月21~26日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/c78bc4d0744df1d06ecfdec33a98d795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/9481caa1e1f6e0c261fbf95bb19db267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/d665d2c66c8156403db1022f50faa1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5d/dc2d4ddacad4a36debd5769b10762841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/6336488ffd350413d6fdb1cc35358ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/a91b5a645c544395c65d0b40cc8e69d9.jpg)
タイマツバナ〈松明花〉のデータ
【別 名】 英名はベルガモット(Bergamot)、モナルダ(Monarda)
【分 類】 シソ科 ヤグルマハッカ属
【学 名】 Monarda didyma
【花弁色】 桃、青紫、白、赤
【花 径】 4~6cm
【花 弁】 茎先に輪状の花序を出し、唇形の花をたくさんつける。花冠は長さ3cmで上下2唇に分かれ、雄しべは2個で長く突き出る・
【備 考】 英名のベルガモット(bergamot)は、この花の香りがベルガモット・オレンジに似ていることから命名
参照・引用は三河の植物観察、 EVERGREEN、他
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます