散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

シロツメクサ  〈クローバー〉 

2016-07-08 15:24:45 | 
【 シロツメクサ 〈白詰草〉別名 クローバー 弁天ふれあいの森公園

シロツメクサ〈クローバー〉の過去のブログ写真
   平成31年5月撮影 ⇒more
   平成29年5月撮影 ⇒more

  シロツメクサ〈白詰草〉 の花の写真   平成28年7月8日撮影 



   平成28年5月15日撮影  2016-05-16 13:51:50投稿




 シロツメクサ  〈白詰草〉  の データ
【別 名】 クローバー(Clover)、ホワイトクローバー(White clover)、オランダゲンゲ、ウマゴヤシ(馬肥やし)
【分 類】 マメ科 シャジクソウ属
【学 名】 Trifolium repens
【花弁色】 白。
【花 弁】 花序径は15ミリから25ミリ。小さな蝶形の花が球状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)をつくっているので、1つの花のように見える。
【備 考】 稀4枚のものもあり、「四つ葉のクローバー」と言われる。
和名の由来はオランから送られたギヤマン(ガラス器)の箱に、枯れ草がクッション材として詰められていたということに因む
 参照・引用は花図鑑ほか  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キキョウ 〈桔梗〉  | トップ | セイヨウニンジンボク 【西... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事