散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

カワセミ 〈翡翠〉 

2018-02-07 13:05:06 | 
【 カワセミ  〈翡翠〉  
今朝も、昨日、一昨日に続き3連続でカワセミと出会いました。

   平成30年2月6日撮影 カワセミ     more⇒ 
   平成30年2月5日撮影 カワセミ     more⇒ 
   平成29年2月3日撮影 カワセミ     more⇒        平成28年1月25日撮影 カワセミ more⇒    平成28年12月17日撮影 カワセミ more⇒

 カワセミ の写真    平成30年2月7日撮影 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ 〈翡翠〉 

2018-02-06 11:37:06 | 
【 カワセミ  〈翡翠〉  
今朝も、昨日に続きカワセミと出会いました。
   平成30年2月5日撮影 カワセミ     more⇒ 
   平成29年2月3日撮影 カワセミ     more⇒        平成28年1月25日撮影 カワセミ more⇒    平成28年12月17日撮影 カワセミ more⇒

 カワセミ の写真    平成30年2月6日撮影 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワヅザクラ 〈河津桜〉 開花

2018-02-06 10:24:00 | 
【 カワヅザクラ  〈河津桜〉
 弁天ふれあいの森公園の河津桜は5本ありますが、そのうちで一番大きな河津桜が開花しました。
  公園で一番大きな河津桜の去年の写真 more⇒

カワヅザクラ 〈河津桜〉の写真

      平成30年2月6日撮影 一輪開花  





この河津桜の木が開花



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ 〈目白〉 

2018-02-06 09:52:00 | 
【メジロ  〈目白〉】 

メジロの写真
    平成29年 2月撮影 more⇒
河津桜の蜜を啄ばむメジロ
    平成29年 2月撮影 more⇒
山茶花の蜜を啄ばむメジロ
    平成29年 2月撮影 more⇒
メジロの写真
    平成29年 1月撮影 more⇒
    平成28年12月撮影 more⇒

 
 メジロの写真 
   平成30年2月6日撮影 




   平成30年2月5日撮影 


  メジロ〈漢字では目白、繍眼児〉 の データ
【全 長】 全長約12cmで、スズメよりも小さい。翼開長は約18 cm。
【特 徴】 緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周りの白い輪が特徴。
【分 類】 スズメ目メジロ科メジロ属
【学 名】 Zosterops japonicus
【備 考】 食性は雑食だが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食する。
花の蜜を大変好むため花期に合わせて行動し、特に早春はツバキや梅の花に群がる様子がよく観察される。引用:wiki


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ 〈四十雀〉 

2018-02-05 14:15:49 | 
【 シジュウカラ 〈四十雀〉】  弁天ふれあいの森公園

今朝はコサギのほかに カワセミメジロコサギの写真を撮りました。


シジュウカラの写真
  令和02年2月撮影 Click here !
  平成29年2月撮影 Click here !

 シジュウカラ の写真       平成30年2月5日撮影   



 

 シジュウカラ〈四十雀〉 の データ
【全 長】 全長14.5cm。翼開長22cm。スズメぐらいの大きさ。体重は11-20g。
【特 徴】 上面は青味がかった灰色や黒褐色、下面は淡褐色の羽毛で覆われる。頭頂は黒い羽毛で覆われ、頬および後頸には白い斑紋が入るが、喉から胸部にかけて黒い斑紋に分断され胸部の明色部とは繋がらない。喉から下尾筒(尾羽基部の下面)にかけて黒い縦線が入る。嘴の色彩は黒い。足の色彩は淡褐色。
【分 類】 スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
【学 名】 Parus minor
【備 考】 市街地の公園や庭などを含む平地から山地の林、湿原などに生息する。食性は雑食で、果実、種子、昆虫やクモなどを食べる。地表でも樹上でも採食を行う。引用:wiki ほか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ 〈小鷺〉 

2018-02-05 13:53:46 | 
【 コサギ  〈小鷺〉 】 

今朝はコサギのほかに カワセミメジロ、シジュウカラの写真を撮りました。
コサギ   平成30年2月5日撮影







コサギ平成30年1月6日撮影の写真   ここ⇒⇒ 

コサギ平成29年1月7日撮影写真   ここ⇒⇒ 

コサギ平成28年12月22日撮影写真   ここ⇒⇒ 

コサギ平成28年12月21日撮影写真   ここ⇒⇒ 

コサギ平成28年12月17日撮影写真   ここ⇒⇒ 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ 〈翡翠〉 

2018-02-05 09:38:20 | 
【 カワセミ  〈翡翠〉  
   平成29年2月3日撮影 カワセミ     more⇒    
    平成28年1月25日撮影 カワセミ more⇒    平成28年12月17日撮影 カワセミ more⇒

 カワセミ の写真    平成30年2月5日撮影 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウバイ 〈紅梅〉 

2018-02-04 10:37:39 | 
【 紅梅 】

満開の紅梅
 平成30年1月30日撮影 more⇒
雪と紅梅の花
 平成30年1月23日撮影 more⇒
紅梅の花
 平成30年1月19日撮影 more⇒
 平成30年1月10日撮影 more⇒
 平成29年1月.2月撮影 more⇒


 紅梅 の花の写真
    平成30年2月04日撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブサスイセン 〈黄房水仙〉 

2018-02-01 16:48:59 | 
【 キブサスイセン  〈黄房水仙〉品種 グランドソレドール〉】 
 品種名:類似品種も多く判然とはしませんが、下の備考にあるような特徴から推定したものです。一般的には黄房水仙といわれますが、その一品種がグランドソレドール。 
 
キブサスイセン〈グランドソレドール〉 more⇒

 キブサスイセン 〈黄房水仙〉 品種: グランドソレドールの写真 平成30年1月撮影



平成30年2月撮影

  グランドソレドール  の データ
【別 名】 フサザキスイセン
【分 類】 ヒガンバナ科 スイセン属
【学 名】 Narcissus tazetta odoru
【花弁色】 黄(花弁)、濃黄(副花冠)
【花 径】 2.5~4㎝。
【備 考】 花の大きさは日本水仙ぐらいだが、花の色が日本水仙より濃い。 花びらが黄色、中央の丸い輪の様な花びらが橙色。 日本水仙よりくっきりした感じだ。
   参照・引用は「http://www.geocities.jp/yunakisaragi/x-gurandosoredo-ru.html」「atakaの趣味悠久」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ 〈目白〉 

2018-02-01 16:06:15 | 
【メジロ  〈目白〉】 

河津桜の蜜を啄ばむメジロ

    平成29年 2月撮影 more⇒
山茶花の蜜を啄ばむメジロ
    平成29年 2月撮影 more⇒
メジロの写真
    平成29年 1月撮影 more⇒
    平成28年12月撮影 more⇒

 
 メジロの写真 
   平成30年1月31日撮影 






  メジロ〈漢字では目白、繍眼児〉 の データ
【全 長】 全長約12cmで、スズメよりも小さい。翼開長は約18 cm。
【特 徴】 緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周りの白い輪が特徴。
【分 類】 スズメ目メジロ科メジロ属
【学 名】 Zosterops japonicus
【備 考】 食性は雑食だが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食する。
花の蜜を大変好むため花期に合わせて行動し、特に早春はツバキや梅の花に群がる様子がよく観察される。引用:wiki


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする