散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ダリア 〈 ピンク色の花 〉  

2020-11-14 10:51:16 | ダリア
ダリア 〈品種:不明 ピンク色の花〉  弁天ふれあいの森公園

ダリア〈品種:不明 ピンク色の花〉の写真
   令和元年11月撮影 Click here !
   平成30年11月撮影 Click here !


ピンク色の花のダリアの種類は不明ですが、中大輪のプレシャスという品種かもしれません
プレシャスは、明るい桃紫色の花弁で、花の中心部に白が差します(花色:明紫底白)。
花型はセミカクタス咲き。鷲澤幸治氏作出の品種。

ダリア 〈品種:不明 ピンク色の花〉の写真  令和2年年11月12.13日撮影



令和2年年10月30日撮影

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ 〈石蕗〉  

2020-11-11 16:30:02 | 
ツワブキ 〈石蕗〉  弁天ふれあいの森公園

ツワブキの写真
   令和02年01月撮影 more ⇒ 〈綿毛〉
   令和元年10月撮影 more ⇒   平成30年11月撮影 more ⇒ 〈センニチコウを背景に〉
   平成29年11月撮影 more ⇒   平成28年11月撮影 more ⇒


ツワブキ 〈石蕗〉の花の写真  令和2年11月10.11日撮影






ツワブキのデータ
 【別 名】 ツワ、イシブキ、イソブキ
 【分 類】 キク科 ツワブキ属
 【学 名】 Farfugium japonicum
 【花弁色】 黄色。
 【花 径】 4~5cm。花茎を立てて10輪くらいの花(頭花)をつける。筒状花も舌状花も黄色い。
 【備 考】 名前の由来は「ツヤのあるフキ(蕗)→ツヤブキ」が転じて「ツワブキ」となったという説などがある。
   参照・引用は花図鑑 他
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ 〈山茶花:白の八重咲〉 

2020-11-09 13:24:43 | 椿・山茶花
サザンカ 〈山茶花:白の八重咲〉  弁天ふれあいの森公園

山茶花:白の八重咲の写真
   令和02年11月撮影 more⇒   平成30年11月撮影 more⇒
   平成29年11月撮影 more⇒   平成28年11月撮影 more⇒


サザンカ 白の八重咲の花 の写真   令和2年11月1.8.9日撮影 





サザンカのデータ
【別 名】 ヒメツバキ、コツバキ、コカタシ、カタシ 
【分 類】 ツバキ科 ツバキ属(カメリア属)
【学 名】 Camellia sasanqua 
【花弁色】 赤・桃・白・その他、八重咲きをするものなどがある。
【花 弁】 花は横に平らに開き、雄しべは筒状にはならない。雄しべの花糸は淡黄色。
【備 考】 花弁はばらばらに散る。
       参照・引用は、花図鑑ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コダチダリア 〈コウテイダリア 初開花〉 

2020-11-07 14:18:38 | ダリア
コダチダリア 〈木立ダリア〉〈別名 : 皇帝ダリア 〉  弁天ふれあいの森公園

木立ダリアの写真
  令和元年11月撮影  Click here !  令和元年11月撮影 Click here ! その2
  平成30年11月撮影 Click here !  平成29年10月撮影 Click here !  平成28年11.12月撮影 Click here ! 


コダチダリア〈別名 コウテイダリア〉 の花の写真 令和2年11月7日撮影




 
コダチダリア(木立ダリア)のデータ
 【別 名】 皇帝ダリア
 【分 類】 キク科 ダリア属
 【学 名】 Dahlia imperialis
 【花弁色】 薄紫色の大輪の花(頭花)。舌状花は8枚で、真ん中に黄色い筒状花がある。
 【花 径】 10センチから15センチくらいある。 参照・引用は花図鑑 他     
 【備 考】 「木立」を「きだち」と「こだち」と読むので、wikiでは「キダチダリア」、花図鑑では「コダチダリア」と記されている。調べてみると「コダチダリア」が多いようだ。
    引用は花図鑑


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエンキセワタ 〈レオノティス・レオヌルス〉

2020-11-06 16:29:38 | 
カエンキセワタ 〈火炎着せ綿〉  弁天ふれあいの森公園
レオノティス・レオヌルスは学名
火炎着せ綿の花のブログ写真
  令和元年10月撮影☞☞⇒more
  平成30年11月撮影☞☞⇒more
  平成29年10・11月撮影☞☞⇒more


カエンキセワタ〈火炎着せ綿〉の花の写真   令和2年11月1日、10月25.26.28.30日撮影




生育場所


火炎着せ綿のデータ
 【別 名】 流通名:レオノティスやレオノティスセージ
 【分 類】 シソ科 カエンキセワタ属(レオノティス属)
 【学 名】 Leonotis leonurus(ライオンの耳の意味)
 【花弁色】 オレンジ色、白色。
 【花 径】 花序径:5~8cm、花長:20~35mm。花冠は唇形。花茎を取り囲むようにして数段の花序をつける。
 【備 考】 --
       参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギス 〈杜鵑草〉 

2020-11-05 13:34:41 | 
ホトトギス 〈杜鵑草〉  弁天ふれあいの森公園

ホトトギスの花のブログ写真
   平成30年11月撮影⇒more


ホトトギスの花の写真   令和2年11月5日撮影 



  令和2年10月29.27日撮影 





ホトトギスのデータ
【別 名】 ユテンソウ(油点草)
【分 類】 ユリ科 ホトトギス属
【学 名】 Tricyrtis hirta
【花弁色】 桃・赤・白・橙・黄・(主に)赤紫。
【花 弁】 花径:3~4cm。花弁数:6枚
【備 考】 和名の由来は花の模様が 杜鵑草(ホトトギス) という鳥の胸にある斑点模様に似ていることから。
      参照・引用は【かぎけんWEB】 他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア 〈白の花弁、花弁の縁が淡い藤色〉 

2020-11-04 11:00:30 | ダリア
ダリア 〈品種:不明〉   弁天ふれあいの森公園

品種は「ミスティ ウーマン (白色で先端に淡い藤色が入るセミカクタス咲きのダリア)」かな?と思っていますが・・・。

ダリア〈白色で花弁の縁が淡い藤色〉の花の写真
  令和02年06月撮影⇒more  令和元年06月撮影⇒more
  平成30年11月撮影⇒more  平成30年06月撮影⇒more


ダリア〈品種:白色で花弁の縁が淡い藤色〉の花の写真     令和2年11月4.1日撮影





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイギリの赤い実  

2020-11-03 19:57:42 | 実・種
イイギリ〈飯桐〉の赤い実  弁天ふれあいの森公園

イイギリ〈飯桐〉の写真
 実の写真 
  令和元年10月撮影 more⇒
  平成30年10月撮影 more⇒  平成29年10月撮影 more⇒
 花の写真 
  平成28年05月撮影 more⇒


イイギリ〈飯桐〉の赤い実の写真  令和2年11月1日撮影  







イイギリ〈飯桐〉のデータ
【別 名】 ナンテンギリ(南天桐)
【分 類】 イイギリ科 イイギリ属
【学 名】 Euonymus sieboldianus
【種 子】 赤い液果(果皮が肉質で液汁が多い実)。ブドウの房のような実をたくさんつける。
【実の色】 赤。直径8~10ミリ位。
【備 考】 和名「飯桐」の由来は、木の姿がキリに似ていることと、昔、葉で飯を包んだためといわれる。
     参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウガラシ 〈鷹の爪〉 

2020-11-02 11:17:48 | 
トウガラシ 〈鷹の爪〉  弁天ふれあいの森公園

トウガラシの品種は、上向きに結実していることから「鷹の爪」と推定。


トウガラシ〈鷹の爪〉 の写真  令和2年10月25日撮影 




トウガラシのデータ
【別 名】 蕃椒(ばんしょう)
【分 類】 ナス科 トウガラシ属
【学 名】 Capsicum annuum
【花弁色】 白
【花 径】 花冠は筒状で、先が5つに裂ける
【果 実】 実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)
      実は形も色も様々だが、一般に辛味が強く、香辛料や薬用とする。
【備 考】 栽培品種の辛味型には、鷹の爪(タカノツメ)、八つ房(ヤツブサ)、虎の尾(トラノオ)、伏見(ふしみ)、ナガミトウガラシがあり、辛味成分はカプサイシンを多く含有しています。
      参照・引用は、花図鑑、イー薬草・ドット・コム、ほか





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする