キクシダレ〈菊枝垂 桜〉 弁天ふれあいの森公園
菊枝垂桜の花
令和元年4月撮影⇒⇒more
平成29年4月撮影⇒⇒more
平成28年4月撮影⇒⇒more
キクシダレ〈菊枝垂 桜〉 令和5年4月5日撮影



まだ小さい桜


キクシダレ(菊枝垂)のデータ
【別 名】 --
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Cerasus jamasakura ‘Plena-pendula’
【花弁色】 紅紫色。
【花 弁】 大輪(花径40~45ミリ)菊咲き。花弁数は花弁数は50~90枚。
【備 考】 古くからある品種といわれ、里桜類では珍しい枝垂れ性の菊咲品種です。葉の鋸歯があらく葉裏面があまり白色を帯びないのでカスミザクラ系の里桜と推定されます。
引用・参照:桜図鑑・日本花の会、ほか
菊枝垂桜の花
令和元年4月撮影⇒⇒more
平成29年4月撮影⇒⇒more
平成28年4月撮影⇒⇒more
キクシダレ〈菊枝垂 桜〉 令和5年4月5日撮影



まだ小さい桜


キクシダレ(菊枝垂)のデータ
【別 名】 --
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Cerasus jamasakura ‘Plena-pendula’
【花弁色】 紅紫色。
【花 弁】 大輪(花径40~45ミリ)菊咲き。花弁数は花弁数は50~90枚。
【備 考】 古くからある品種といわれ、里桜類では珍しい枝垂れ性の菊咲品種です。葉の鋸歯があらく葉裏面があまり白色を帯びないのでカスミザクラ系の里桜と推定されます。
引用・参照:桜図鑑・日本花の会、ほか