ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996
和風生活 かやくごはん
2021信州の夏
お盆休みを利用して長野県白馬村のロッジで富山の姉家族と過ごしました。
12日(木)に朝日屋で肉を買ってから津を出発。
お昼にそばを食べるため安曇野市の大王わさび園に到着しました。
しかし、園内のそば処は行列で時間がかかるため、フードコートのメニューを
注文することになりました。
▲ わさびソフトクリーム¥390 わさび生ビール¥530
▲ わさびコロッケバーガー¥390 わさびフランク¥320
どれもピリッと効いたわさびがスパイス代わりになって美味しかったです。
リフトに乗った後、エレベーターでジャンプのスタート地点に立つことができます。
▲ 白馬ジャンプ競技場(ラージヒルスタート台)
白馬村は夕方からは雨の予報だったため、ロッジのチェックイン前にジャンプ台を
見学。1998年長野オリンピックの会場で、感動の金メダルシーンの舞台として
今でも当時の映像が度々テレビ放映されます。
先日公開されて以来、大ヒットの「ヒノマルソウル」は金メダルを獲得した団体
ジャンプ競技のドキュメンタリー映画です。
▲ 桜井甘精堂本店(小布施)
13日(金)は朝から長野方面に出かけました。
川中島の横綱というお店でそばを食べた後、栗で有名な小布施へ。
老舗和菓子店の桜井甘精堂のカフェ「栗の木テラス」でモンブランを注文しました。
ふわふわのマロンクリームとアイスクリームを味わうことのできる「ここでしか
味わうことのできない」特別な栗のスイーツです。
▲ 栗の木テラスのモンブラン・ネージュ ¥950
▲ 糸魚川駅アルプス口(南口)
夕方、長野から白馬へ戻り、富山から退社後に駆け付ける従妹を迎えるために
糸魚川駅まで向かいました。
白馬・糸魚川間は国道148号で約1時間、距離は50㎞。
▲ 糸魚川駅北陸新幹線改札
14日(土)も白馬のロッジは朝から雨が降り3日連続の雨となりました。
交通情報では中央道の長野岐阜県境が通行止めとなっていることがわかったため
帰路は安曇野ICから中央道に乗り、諏訪から東へ進むことに。
その先の山梨県の双葉JCTから中部横断自動車道で静岡方面に向かい、新東名
経由で津に戻ることになりました。