古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

プロでも釣れない!?

2014年05月14日 | 釣り

​今日、ちょっとした噂を聞いた。

古太郎の住む田舎町での噂話である。

それは、「このところ、魚が釣れないらしい」というもの。

ぎくっ!それって、古太郎のこと?

というわけではなくて、漁師さんの話らしいのだ。

なるへそ、道理で古太郎が海へ行っても釣れないわけだ。

先週末はフグに会っただけ。

4月下旬の釣行も、お目当てのチヌ(クロダイ)の気配なしだった。

IMG_20140510_124545.jpg 

噂話によると、漁師さんが不漁なのは海水温が上がらないからだという。

瀬戸内海にも何か異変が起きているのだろうか…???

 

瀬戸内海だけではない。

今月25日(日曜日)には、愛媛県愛南町で「びやびや祭り」(びやびや=新鮮)が開催される。

GAZOOニュースにも紹介されているように、四国一のカツオの水揚げ量を誇る愛南町深浦漁港直送の新鮮なカツオが、祭りのメイン。

そのカツオの水揚げ量が今シーズンは激減していて、祭り関係者が気をもんでいるというニュースもある。

 

古太郎も落ち込んでばかりはいられない!

愛媛の漁業のためにも、海に足を運び、養殖活動と海洋調査を頑張らにゃー


母の日に…。「あこう」で夕食

2014年05月12日 | グルメ

​母の日に、わが家のお嬢ちゃんは「霧の森大福」を買ってきてくれました。

なかなか手に入らないプレミアムなお菓子に、家族みんなが盛り上がりました。

 

そして、興奮冷めやらぬ家族は、お嬢ちゃんへの感謝も込めて、夕食に出かけました。

三世代6人が、ヴェルファイア2.4Zスーパーデラックスに乗りこんで向かったのは、「蔵グルメ あこう」さん。

松山市の郊外、砥部町にある創作系家庭料理のお店です。

わが家が外食するのは、たいてい「ジョイフル」さんなのですが…。

 

今回は、「蔵グルメ あこう」さんの数あるメニューの中で、『和風シャンゼリゼ』というミニ会席をいただきました。

まずは、かに爪とホタテのバンバンジー風サラダ。隣は、山芋の酢味噌かけ。

DSC04724.jpg 

こちらは、季節の前菜。(丸い器の中は、鳥のささ身)DSC04726.jpg

続いて、焼き鳥和風グラタン。 

DSC04730.jpg 

そして、赤魚の唐揚げ和風おろしだれ。エビに隠れているのは、サザエのつぼ焼きもろみ味噌かけ。

DSC04731.jpg 

ここで登場したのは、三色刺身の和醤油と梅だれ。

DSC04733.jpg 

牛ステーキのガーリックソテー。(ステーキと言っても、一口サイズ2枚ですが…)

DSC04735.jpgそして、 海老の天ぷらとかきあげ。(大好物!)

DSC04732.jpg 

ご飯ものは、とろろかけごはん。(写真は、かける前の状態)

DSC04736.jpg 

デザートは、アイスクリームとイチゴや一口ケーキ。

DSC04740.jpg 

飲み物は、コーヒーにしました。

DSC04739.jpg美味しくいただいて、満腹。

あとで気が付いたことに、メニューではお吸い物があったはずなんですが…。

もうお腹に入りそうにないので、知らんぷり。(^^;

 

家族そろっての外食は久しぶりだったので、いい機会になりましたとさ。チャンチャン

DSC04718.jpg 

「蔵グルメ あこう」さんは、砥部町麻生(とべちょう あそう)の国道33号線沿いにあります。

 

 


元気復活!?燃費安定のヴェルファイア

2014年05月12日 | ヴェルファイア
初夏の薫りもするような、いい季節。

我が家のヴェルファイア2.4Zスーパーデラックスは、まずまず好調の様子です。

今回の給油では、641.4km走って53.77Lの給油なので、11.9km/Lでした。

渋滞なし、郊外のドライブ2回あり、あとはいつもの通勤での結果です。

冬の燃費よりは、確実によくなりました。


母の日に!! 霧の森大福

2014年05月11日 | グルメ

​今日5月11日は、「母の日」

すっかり忘れていましたが、家族の中で一人だけ覚えていたのが…。

な、な、なんと!

わが家のお嬢ちゃんでした。

肝心なこともすぐ忘れるおとぼけさんなのに…。

そのお嬢ちゃんが母の日に用意したプレゼントに、またビックリ。

DSC04714.jpg 

「マリモ」ちゃいますよ~、泣く子も黙る「霧の森大福」(霧の森菓子工房さん)です!!!

旧新宮(しんぐう)村(現在は四国中央市新宮町)霧の森高原のお茶を使った大福で、超人気商品。

松山城のふもとにもお店があるので、現地まで行って「え~っ、売り切れだぁ」ということはありません。

ですが、この松山市のお店も午前中の間に売り切れるため、お嬢ちゃんは行列に並んでゲット。

DSC04713.jpg 

8個入りを2箱買ってきてくれました。

一つは、ばあちゃん(古太郎の母)へのプレゼント。

当然Gちゃんにも食べてもらいますが(^^)

 

箱の中には、説明書きと四国中央市特産の水引(全国のTOPシェア)が入っていました。

冷凍なので、冷蔵庫で自然解凍していただきます。

DSC04715.jpg 

抹茶が苦手な人には、抹茶の香りが画面からも届きそうな勢いです。

古太郎は抹茶が(も?)好きなので、アドレナリンがあふれます。

DSC04717.jpg 

というわけで、食べました。

どうして売り切れるのか…。

分かりました。

美味しいからです。

これが本物の抹茶の大福というものかぁ、と納得しました。

あまりにも美味しいという感想を聞いたお嬢ちゃんは、うれしそうでした。

勢い余って、抹茶が苦手なのにそそのかされたお嬢ちゃんも、恐る恐る口の中に…。

「えーーーっ、美味しい!」

おめでとさ~ん。

そして、ナイスなプレゼントをありがとう、お嬢ちゃん♪


オレ様はフグだ!嫌われ者だ…。

2014年05月10日 | 釣り

​5月10日(日曜日)、愛媛県大洲市長浜。

DSC04703.jpg

こんにちは、フグです。

うまそうなオキアミにかぶりついたら、このざまよ~。

DSC04704.jpg

釣ったのは、古太郎という人らしい。

このところ、不漁らしい。

と、いうか、普段から釣りと称して実は海にエサを巻いて養殖をしているらしい。

そういえば、オレ様も古太郎という人のエサでここまで肥ったのかも知れんな。

一応、体長は25cmだ。

オレ様の仲間たちは、いつも釣り人から嫌われて、投げ捨てられるんだが…。

なぜか今日は、カメラを向けられているぜぇ。

プジョーの新型車でもスクープしたと思ったのかい?


と、思ったかどうか知りませんが…。

ったくもう!

今日もまた、撃沈でした。

DSC04706.jpg

天気はよかったんですが、チヌ(クロダイ)様にはお会いできませんでした。

DSC04707.jpg

今日は魚の活性が低く、エサ取りさえも少ないありさま。

ウキを沈ませたのは、フグとメジャーでは測れないほど小さなメバルだけでした…。

まあ、のんびりとドライブして、海を眺めることができたのですから、我慢しましょう。