シリーズ、購入したクルマ。
前回、4番目に購入したクルマ「グランビア」をご紹介しました。
そこからミニバン生活が始まったのですが、相方のクルマとして買ったのがこれ。

初代ヴィッツ(NCP10)1.3L5ドアのRSです。

納車日は、2004年1月18日。
ネッツトヨタ愛媛さんへ行くと、納車待ちの車庫にスタンバイされていました。

当時、公私ともにお世話になっていたスタッフA氏から説明を受け、コーヒーをごちそうになりました。
そして帰宅途中、とある公園の駐車場で写真撮影。

トランクルームは奥行きがあまりありませんが、シートバックが6:4分割で倒れるので問題なし。

マイナーチェンジで、フロントの印象も変わりました。

リアバンパーのリフレクターは、反射タイプではなくてスモールランプ連動で点灯するタイプ。
コストをかけてカッコよく、安全にできていました。

ステアリングは、本革の3本スポーク。

センターには、RS専用の白いメーター。
シンプルで見やすいものでした。

エアコンはマニュアルタイプ。
CDカセットレシーバーは、M氏からのプレゼントです。

もちろん、5速マニュアルトランスミッションをチョイス。
小気味よいシフトができて、優秀な小型MTでした。

2NZ-FE型の1.3Lエンジン。
87PSですが、レスポンスがよく、5速MTとの組み合わせはご機嫌でした。
とにかくよく走りました。
ちなみに、カタログの10.15モードは20.5km/Lでした。

肩までしっかりサポートするフロントシートも、美点の一つ。

RSは、専用のスポーティサスペンションで、走るのが楽しいクルマでした。
しかも、マフラーは排気音にこだわった専用品で、小柄なボディには想像できないような図太い音で、これもまた気持ちを盛り上げてくれました。
当時としては、デザイン、走り、質感、燃費、その他いろんな意味で高バランスなコンパクトカーだと思います。
ある意味、最高傑作の1台ではないかと…。
とても気に入ったクルマでした。
残念ながら、もらい事故で廃車になってしまいました。
もう一度乗りた~い!