今年のGWの「MIZKAN MUSEUM ミツカンの体験型博物館」に続いて、工場見学シリーズ第2弾です。
「味の素KK 川崎工場」にある「味の素KKうまみ味体験館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/c9f2730e04228b5da4a2b64254a0b2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/c94c6888833544e71a50a053fbc15c4c.jpg)
京急大師線「鈴木町駅」で降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/e893fef7e65c8392111244aca593260c.jpg)
「アジパンダ」の足跡をたどって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/68f46825c0dd798165fc31d5f6ffed9a.jpg)
ちょっと早めに着いたので、「アジパンダ」ショップを眺めていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/acfc134a58e8a7e690be0cd3a4532eac.jpg)
「アジパンダ」がやってきました。かわいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/03fb9ae8f2feeb9c716bc3a5f06ae16e.jpg)
ロビーには「味の素」を使った春夏秋冬ごとの「食べ物レシピ」が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/3d1ded7f208d4a7dcb9a4a5fef638b43.jpg)
見学コースのスタートです。
まずは、360度の映像を楽しめる「シアター見学」です。シアターは撮影NGです。シアター見学が終わると、続いて「うまみ展示物コーナー」です。
「うまみの発見」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/0f4d841016a0ed10a5c98e99e87a06ae.jpg)
「発酵食品」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/a107d5cabfe91d870579f18b0957b164.jpg)
「うまみ食材」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/fdcf1d90f7ee85850c8764832377afd0.jpg)
「味の素」の歴史です。
左の方が「味の素」製造法の発見者「池田さん」、右の方が「味の素」グループ創業者の「鈴木さん」です。
京急大師線「鈴木町駅」は、この「鈴木さん」の名前が由来だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/7f5973f909eacc83b9487d0c64664053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/966a288288df3b699ddf902fa42c145a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/1b8bfb0260a8d5e328f33c214ccaeb23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/be7615a981e51eeb03673d8086e9a71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/c24fbbf68cfd7125000982094892f647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/090d5d4da844c17fc7b79b91c15f85fb.jpg)
世界の多くの国に「味の素」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/58fe55d43d2d652ca4666086b2f394a9.jpg)
「製造工程ジオラマ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/2e6f00a7e4452aaa56e83b59bc8d585b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/d1d305288503329274f49ef2d3818bc1.jpg)
さあ!いよいよ「アジパンダ号」に乗って、工場見学に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/5879df03d137b0ad581957d74dfdb6dd.jpg)
残念ながら工場内は撮影禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/25f0647ac2b7a2e431660cee0d894d5a.jpg)
大きな大きな工場を20分位かけてぐるりと巡ります。
京急大師線の港町駅、鈴木町駅、川崎大師線と3駅にまたがって工場があるそうです。
再び「うまみ味体験館」に戻り「味の素®」6g封入体験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/7c4c45e53f1e18ef1d24500dca8d9918.jpg)
工場で働く人と同じ格好をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/ea42efb0f783fbf3c3d2fbbc91cb15c7.jpg)
工場と同じクリーンな環境で体験します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/07f5dad24fd922303962350648caa294.jpg)
体験室に入る前に何重もの「殺菌」を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/af0f3fbf02a4908343e4cc7e628c7d69.jpg)
「靴カバー」自動装着機です。
足を入れると「バシャーン」と靴にカバーが装着されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/ce5cdde663bd695b509610c736aee9ec.jpg)
「コロコロ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/1ed1da22d7f820bfe9ab1447dacb4e23.jpg)
「手洗い」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/a9f2ef146a9f51480ee75a021ed15ab1.jpg)
「エアシャワー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/000c8faa27fd1ccacaeaed0f0094b9a4.jpg)
最後に「アルコール消毒」をして、テーブルにつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/24131afb0d2d2301c9cbf5467c631e98.jpg)
my「アジパンダ」瓶チェック表です。
チェック工程です。実際は、もっと厳しいチェック工程だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/b9750e01e70ede9e19ba772e00b96a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/14/daaec0cb62992dfca16a31d71393de71.jpg)
この小さい「味の素ボトル」に「味の素」を詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/ade5c8a0ca1bd328b050294dd8b241d1.jpg)
レバーを回すと「味の素」が6gでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/f8f67af2ace2c0368933bb2ee2c4bdca.jpg)
金属探知器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ac/be048e1bf9c437048cdd997f84f7ad73.jpg)
「My アジパンダ」完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/cdbec71fe2d01d874954b427f8e7fa81.jpg)
続いて、「味の素」を入れる前と後での味噌汁の「うま味体験」をして、最後に「お土産」をいただいて終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/5abf59965d476c3c12178da4d112f2ac.jpg)
お土産まで貰えて、とってもいい体験をさせてもらいました。これで見学料無料とは!「味の素KK」すごいぞ!
事前予約が必要です。
「味の素KK 工場見学に行こう!」webページ
「味の素KK 川崎工場」にある「味の素KKうまみ味体験館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/c9f2730e04228b5da4a2b64254a0b2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/c94c6888833544e71a50a053fbc15c4c.jpg)
京急大師線「鈴木町駅」で降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e2/e893fef7e65c8392111244aca593260c.jpg)
「アジパンダ」の足跡をたどって行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/68f46825c0dd798165fc31d5f6ffed9a.jpg)
ちょっと早めに着いたので、「アジパンダ」ショップを眺めていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/acfc134a58e8a7e690be0cd3a4532eac.jpg)
「アジパンダ」がやってきました。かわいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/03fb9ae8f2feeb9c716bc3a5f06ae16e.jpg)
ロビーには「味の素」を使った春夏秋冬ごとの「食べ物レシピ」が展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/3d1ded7f208d4a7dcb9a4a5fef638b43.jpg)
見学コースのスタートです。
まずは、360度の映像を楽しめる「シアター見学」です。シアターは撮影NGです。シアター見学が終わると、続いて「うまみ展示物コーナー」です。
「うまみの発見」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/0f4d841016a0ed10a5c98e99e87a06ae.jpg)
「発酵食品」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/a107d5cabfe91d870579f18b0957b164.jpg)
「うまみ食材」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/fdcf1d90f7ee85850c8764832377afd0.jpg)
「味の素」の歴史です。
左の方が「味の素」製造法の発見者「池田さん」、右の方が「味の素」グループ創業者の「鈴木さん」です。
京急大師線「鈴木町駅」は、この「鈴木さん」の名前が由来だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/7f5973f909eacc83b9487d0c64664053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/966a288288df3b699ddf902fa42c145a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/1b8bfb0260a8d5e328f33c214ccaeb23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e2/be7615a981e51eeb03673d8086e9a71d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/c24fbbf68cfd7125000982094892f647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/090d5d4da844c17fc7b79b91c15f85fb.jpg)
世界の多くの国に「味の素」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/58fe55d43d2d652ca4666086b2f394a9.jpg)
「製造工程ジオラマ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/2e6f00a7e4452aaa56e83b59bc8d585b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/d1d305288503329274f49ef2d3818bc1.jpg)
さあ!いよいよ「アジパンダ号」に乗って、工場見学に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/5879df03d137b0ad581957d74dfdb6dd.jpg)
残念ながら工場内は撮影禁止です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/25f0647ac2b7a2e431660cee0d894d5a.jpg)
大きな大きな工場を20分位かけてぐるりと巡ります。
京急大師線の港町駅、鈴木町駅、川崎大師線と3駅にまたがって工場があるそうです。
再び「うまみ味体験館」に戻り「味の素®」6g封入体験です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/7c4c45e53f1e18ef1d24500dca8d9918.jpg)
工場で働く人と同じ格好をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/ea42efb0f783fbf3c3d2fbbc91cb15c7.jpg)
工場と同じクリーンな環境で体験します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/07f5dad24fd922303962350648caa294.jpg)
体験室に入る前に何重もの「殺菌」を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ff/af0f3fbf02a4908343e4cc7e628c7d69.jpg)
「靴カバー」自動装着機です。
足を入れると「バシャーン」と靴にカバーが装着されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/ce5cdde663bd695b509610c736aee9ec.jpg)
「コロコロ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/1ed1da22d7f820bfe9ab1447dacb4e23.jpg)
「手洗い」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/a9f2ef146a9f51480ee75a021ed15ab1.jpg)
「エアシャワー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/000c8faa27fd1ccacaeaed0f0094b9a4.jpg)
最後に「アルコール消毒」をして、テーブルにつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/24131afb0d2d2301c9cbf5467c631e98.jpg)
my「アジパンダ」瓶チェック表です。
チェック工程です。実際は、もっと厳しいチェック工程だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/b9750e01e70ede9e19ba772e00b96a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/14/daaec0cb62992dfca16a31d71393de71.jpg)
この小さい「味の素ボトル」に「味の素」を詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/ade5c8a0ca1bd328b050294dd8b241d1.jpg)
レバーを回すと「味の素」が6gでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/f8f67af2ace2c0368933bb2ee2c4bdca.jpg)
金属探知器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ac/be048e1bf9c437048cdd997f84f7ad73.jpg)
「My アジパンダ」完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/cdbec71fe2d01d874954b427f8e7fa81.jpg)
続いて、「味の素」を入れる前と後での味噌汁の「うま味体験」をして、最後に「お土産」をいただいて終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/5abf59965d476c3c12178da4d112f2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9b/5a9e5ba1638ee1fd817ca4ca8f796ba3.jpg)
お土産まで貰えて、とってもいい体験をさせてもらいました。これで見学料無料とは!「味の素KK」すごいぞ!
事前予約が必要です。
「味の素KK 工場見学に行こう!」webページ