仙台の殿様役に、羽生結弦くんが出るっていうんで、ずいぶん前から期待大(笑)
でも、殿様役がゆづでなくても観に行ったと思う。
実にいい映画、というかタイムリーな映画で、重税に苦しむ庶民が知恵を出し合ってお金を工面し、自分たちのためではなく長い目でみて、自分たちの子や孫、さびれた宿場町再興の為に奔走する物語。
実話だというから驚く。
どこぞのトップが公私混同? バカみたいに税金を使って非難浴びてるけど、一度、観に行け!って思う。
江戸の昔から先を見据えて自分の利益には一銭にもならないことをやってのけた庶民がいたというのにあんたはいったいなにやってるの!って言いたい
笑って泣けて感動する。
ゆづ君も初めての映画出演だと思うけれど、やっぱり世界で戦って金メダル取れるような子は違うのね。
美味しい役どころで、セリフも棒読みじゃなくて、凛々しい殿様だった(笑)
エンディングの忌野清志郎さんの『上を向いて歩こう』も最後まで聴こうね。
お勧めです。
でも、殿様役がゆづでなくても観に行ったと思う。
実にいい映画、というかタイムリーな映画で、重税に苦しむ庶民が知恵を出し合ってお金を工面し、自分たちのためではなく長い目でみて、自分たちの子や孫、さびれた宿場町再興の為に奔走する物語。
実話だというから驚く。
どこぞのトップが公私混同? バカみたいに税金を使って非難浴びてるけど、一度、観に行け!って思う。
江戸の昔から先を見据えて自分の利益には一銭にもならないことをやってのけた庶民がいたというのにあんたはいったいなにやってるの!って言いたい
笑って泣けて感動する。
ゆづ君も初めての映画出演だと思うけれど、やっぱり世界で戦って金メダル取れるような子は違うのね。
美味しい役どころで、セリフも棒読みじゃなくて、凛々しい殿様だった(笑)
エンディングの忌野清志郎さんの『上を向いて歩こう』も最後まで聴こうね。
お勧めです。
この映画は喜劇だと思ってたんですが、そうでもなさそうですね。
ロクヨンとどっちを見にいこうかな~・・・?
人情喜劇、なのかなぁ? ただのお笑い話に終わってないのがミソですね。 終盤に出てくる映像で、へぇ~!!って感じました。
ロクヨンは、日本アカデミー賞の候補作にも入りそうな重厚な映画だと思いますが、前編後編になってるのって、ちょっとめんどくさい(笑)
ロクヨン、ご覧になったら感想お待ちしてます。
NHKでやったドラマを見てなく、原作本も読んでませんが
良かったです。 隠ぺい、諸々・・上層部の都合・・今もありますね。後編も見ます。
某知事の厚顔には呆れます。せこい!
その時の予告で、殿、利息・・・を見ました。
ドタバタ喜劇?と早とちりしましたが、笑って泣けて感動する映画なんですね。
サダヲさんが番宣頑張ってましたね。
原作本の帯にはテレビドラマの主演、ピエール瀧さんの写真が載ってました。
確かに、出ている人各々がみな主演を張れそうな豪華キャストですよね。
社会派のものは、なんだか身構えてしまいます(苦笑)
殿、はコメディっぽくもあるんですが、これはこれでほんとに今のタイミングと合致していていい映画だと思います。
実際にあったことなので記録文献が残ってるんですよ。
こちらもまたみな主演級の俳優陣です。