ストラスブール大学にて・・・だっけ? 詩の一節。
これ、実は高校の卒業アルバムに担任の先生が書いてくれていたものなんだけど。
『教えるとは希望を語ること、学ぶとは真実を胸に刻むこと』という言葉。
先日、午後からパソコンをあれこれを教えてもらって、ふと思い出しました。
教えてくれたのは、ご近所の娘さんのボーイフレンド君。
なんだかめちゃめちゃパソコンに強い、という触れ込みだったのでお願いしました。
隠れブロガーじゃなかったら息子に聞けば最短距離なのに、それもできない。
自分でもばかやってるな~とは感じてるけど、例えばこれを見られることを思ったら、死んでも息子に聞くわけにはいかない。
最近、不眠症女が早起きした時に記事をアップなどしていると、なにかの拍子でそれを見かけた息子が『朝も早よからGacktんとこ覗いて、全くオカンは何考えてるんや』なんてのたまう。
ふんだ!と思ったけれど、がくさんホームページを見ていると思わせてるほうが都合がいいので、言いたいように言わせておいた。
いつもしみじみ思うのは、親が学費を出してくれていた時期に、もっと熱心に勉強しとけば良かったということと、まるで正反対ながら、自腹を切って勉強しないと本当に学びたい物は身につかないものだ、なんて思い。
今、社会人や・・・それこそ定年退職をして暇になった?団塊世代組を視野に入れた講座が各大学やいろいろな施設で流行っている。
私はもともとが怠け者なので、おそらく、家では勉強などしないだろう。
その場に自分を追い込み、追い込みして必死で階段をあがるタイプ。
今、特に何かを学びたい、と言えるほど強い希望はないのだけれど・・何かが見つかった時にはグズグズせずに飛び込んでいけるだけのフットワークの軽さは心がけていたいな、などと思っている。
また、誤解を受けそうなんだけど・・・あと何年、なんて自分の残り時間を思ってみたりしながら・・。
これ、実は高校の卒業アルバムに担任の先生が書いてくれていたものなんだけど。
『教えるとは希望を語ること、学ぶとは真実を胸に刻むこと』という言葉。
先日、午後からパソコンをあれこれを教えてもらって、ふと思い出しました。
教えてくれたのは、ご近所の娘さんのボーイフレンド君。
なんだかめちゃめちゃパソコンに強い、という触れ込みだったのでお願いしました。
隠れブロガーじゃなかったら息子に聞けば最短距離なのに、それもできない。
自分でもばかやってるな~とは感じてるけど、例えばこれを見られることを思ったら、死んでも息子に聞くわけにはいかない。
最近、不眠症女が早起きした時に記事をアップなどしていると、なにかの拍子でそれを見かけた息子が『朝も早よからGacktんとこ覗いて、全くオカンは何考えてるんや』なんてのたまう。
ふんだ!と思ったけれど、がくさんホームページを見ていると思わせてるほうが都合がいいので、言いたいように言わせておいた。
いつもしみじみ思うのは、親が学費を出してくれていた時期に、もっと熱心に勉強しとけば良かったということと、まるで正反対ながら、自腹を切って勉強しないと本当に学びたい物は身につかないものだ、なんて思い。
今、社会人や・・・それこそ定年退職をして暇になった?団塊世代組を視野に入れた講座が各大学やいろいろな施設で流行っている。
私はもともとが怠け者なので、おそらく、家では勉強などしないだろう。
その場に自分を追い込み、追い込みして必死で階段をあがるタイプ。
今、特に何かを学びたい、と言えるほど強い希望はないのだけれど・・何かが見つかった時にはグズグズせずに飛び込んでいけるだけのフットワークの軽さは心がけていたいな、などと思っている。
また、誤解を受けそうなんだけど・・・あと何年、なんて自分の残り時間を思ってみたりしながら・・。
でも、しんどいのはダイエットに繋がってる…
しかもお金までもらえる…
で、適当に販売と言う…これまたウチにピッタリの楽しさも与えられる…
この仕事、ウチにとってのゲームかも???
しんどいばっかしやと続かないけど飴もたっぷり♪
時々鞭が来るけど牛若丸のようにかわす…
今日も、楽しい通勤と販売に勤しむかな♪
専用車両の事書くと必ずやって来る低脳暇人…
朝からも削除してやった…。
楽母はん、試しに女性専用車両って記事書いとうみやす…
絶対現れますえ♪
ほな、今日も追い込んで階段上がりよしや~♪
女性専用車両か・・私めったに乗らへんからなぁ。
どうもね、高校・大学・職場と女性が続いたから絶対、異性の目の届かないところは女ってタチ悪いと
思ってるし。
熱し易く冷めやすいのは(姫、最近変換ミス多いで、もっとゆっくり打ち)私も同じ。 ことに男前の趣味は・・・ガクさんは例外で一生もの♪・・。
今日はパソコン教室や、昨日のジムで体ボロボロ。
でも、お仕事したはる人もいるんやし、頑張るわ!
今更…という思いを払いのけてちょっとがんばろうかなっと。
ジムでは全然がんばってないんですけどね。
が、段々いわゆる空の素症候群って言うか、取り残されたような気分になってきたのです。
何かしたいんだけど、その何かが分からない!
勿論ボランティアもしたけど、つまらないのです。
今思えば、自分で自分に枷を掛けてたような・・。
銀行のパート募集に思い切って応募して、満員の通勤電車に揺られるのも新鮮で、視野が広がった気がしました。積極的になった一つの転機です。
来るように」って呼びかけてますよ~♪
>あと何年、なんて自分の残り時間を思ってみたりしながら・・・ホント身近にいますと未だ漠然とですが考えだしますネ。実はね。・・心の母が年内持つか??・・2週間後遊びに行くと180度変わっていました・・あの元気な方が・・点滴してる。・・食べられない・・声も弱弱しくなって・・これしたら(点滴)直ぐ良くなるから、と強がりを言う。本人は未だ何も知らない・・・のこの頃です。朝からこんな話してしまって・・
楽母さまの仰る通り『何かが見つかった時にはグズグズせずに飛び込んでいけるだけのフットワークの軽さは心がけていたいな・・』と改めて思っています。ありがとう!。↑姫さまの『気が乗らないと・・』も心に住んでいますしね(笑)。↑おちゃこさまのお話に・・元気を頂きながら・・私も仕事?に勤しんで行くのみ。
楽母さんのとこにお邪魔させて頂くと・・不思議ね。
元気が出てくるんですよ!感謝!感謝!ですからね!
何となくって感じで書き始めました。
最初は、もっぱら受け身。
こっちから飛び込んでコメント残すってのは
なかなかできませんでした。
しかし、一回壁を越えると、止まらない。
いろんな人のところに飛び込んでコメント。
リアル生活では考えられないくらい
たくさんの人とお話しできて楽しい楽しい。
おおげさかもしれないけど、
人生ちょっと変わったかな、と思います。
(いい方向か悪い方向かはわかんないけど(笑))
ジムとピアノはずっと前から行きたいと思ってたの。
でも、息子の学費のかかるうちはやめとこう・・・なんて我慢?してました。 ちょうど50前のきりのいい時でもあったし、父や母の晩年を見ていて『明日が元気であると思うな』が染み付いたのね。
老いた親は、それなりにやっぱりテキストになってくれたようです。
今、ほんと言うと自転車に乗れるようになりたい。
せめて、ママチャリライダーにはなりたいの。
なかなか話題もないし、嗜好は偏ってるし・・・長く続けられるのは楽しいからでしょうか?
秘訣なと教えてくださいませ。