あっちもこっち同時にもふたつ良いことはない、という言葉、私の座右の銘のひとつだったりする。
例えば吸引力の強い掃除機は音がでかい、とか(笑)
それを今つくづく感じているところ。
私はアイロンがけが嫌い。 ことに夏場のアイロンがけは熱源を手もとに持っているわけでほぼ修行(笑)
そんなのをぶつぶつ言ってたらDANが、完全ノーアイロンのカッターを何枚か買ってきた。
スーパーで売っているのからしたら驚くような値段なんだけど、「Rちゃんがぶつぶつ文句言ってるからアイロン要らずのにしてみた」とのたまう。
私は半信半疑。 なんだかんだいいこと言ってても、結局アイロンがけが必要になるって思ってた。
ところが、意外と(笑) 宣伝通りで洗濯してハンガーにかけておけばアイロン要らず。
そこまでは良かったんだけど、、、きっと主婦の皆さんはお察しの通り、このカッターシャツ、アイロンかけなくていい分、脱水時間をごく短時間にする必要がある。
となると・・・カッターだけ別洗いか、他の洗濯ものと一緒に洗ってもとりあえず脱水は30秒に設定して終わったらカッターだけを取りだして、他のものはもう一度脱水だけ3分追加、という具合に二度手間(笑)
結局、アイロンがけはしなくていいものの、脱水に手間取るとか、DANのカッターはともかく、息子のにはアイロンがけがいる。
テーブルクロスやちょっとしたもののアイロンは必要だ、とか、、、アイロンがけとおさらばできているわけではない。
全部のものからアイロンがけが無くなるならともかくDANのカッターが無くなっただけで、しかも脱水の二度手間って、そんなにありがたいものでもない。
それで思わず、カッターの一枚くらいアイロンがけがなくなっても、脱水の手間増えたしな~って言ったら明らかにDANが嫌~な顔をした。
DANにしてみりゃ、アイロンが嫌いだとか暑いとかいってたからせっかく仕事を減らしてやろうと思ったのに、って事なんだろうけどさ、気持ちはわかるけどそれならなんでもっともっと暑い時期に替えなかったのよ!って、こっちも言いたい事が出てくるじゃん。
ま、それを言ったらあかん、と思って口を閉じたけど。
最近、玉置浩二の歌う『男はつらいよ』を聞いてしみじみいい歌だな~って思ったのね。 でもさ、女だってつらいよねぇ
例えば吸引力の強い掃除機は音がでかい、とか(笑)
それを今つくづく感じているところ。
私はアイロンがけが嫌い。 ことに夏場のアイロンがけは熱源を手もとに持っているわけでほぼ修行(笑)
そんなのをぶつぶつ言ってたらDANが、完全ノーアイロンのカッターを何枚か買ってきた。
スーパーで売っているのからしたら驚くような値段なんだけど、「Rちゃんがぶつぶつ文句言ってるからアイロン要らずのにしてみた」とのたまう。
私は半信半疑。 なんだかんだいいこと言ってても、結局アイロンがけが必要になるって思ってた。
ところが、意外と(笑) 宣伝通りで洗濯してハンガーにかけておけばアイロン要らず。
そこまでは良かったんだけど、、、きっと主婦の皆さんはお察しの通り、このカッターシャツ、アイロンかけなくていい分、脱水時間をごく短時間にする必要がある。
となると・・・カッターだけ別洗いか、他の洗濯ものと一緒に洗ってもとりあえず脱水は30秒に設定して終わったらカッターだけを取りだして、他のものはもう一度脱水だけ3分追加、という具合に二度手間(笑)
結局、アイロンがけはしなくていいものの、脱水に手間取るとか、DANのカッターはともかく、息子のにはアイロンがけがいる。
テーブルクロスやちょっとしたもののアイロンは必要だ、とか、、、アイロンがけとおさらばできているわけではない。
全部のものからアイロンがけが無くなるならともかくDANのカッターが無くなっただけで、しかも脱水の二度手間って、そんなにありがたいものでもない。
それで思わず、カッターの一枚くらいアイロンがけがなくなっても、脱水の手間増えたしな~って言ったら明らかにDANが嫌~な顔をした。
DANにしてみりゃ、アイロンが嫌いだとか暑いとかいってたからせっかく仕事を減らしてやろうと思ったのに、って事なんだろうけどさ、気持ちはわかるけどそれならなんでもっともっと暑い時期に替えなかったのよ!って、こっちも言いたい事が出てくるじゃん。
ま、それを言ったらあかん、と思って口を閉じたけど。
最近、玉置浩二の歌う『男はつらいよ』を聞いてしみじみいい歌だな~って思ったのね。 でもさ、女だってつらいよねぇ

私の似たような座右の銘に「何事にもメリットとデメリットが存在している」があります。で、どちらを重要に考えるか・・・?
私もアイロンがけはキライ。
あまりにも使わないので、30年前に友達からもらったアイロンがまだ現役中。
アイロンのない世界は女を救う、と思う。
そうですね、一石二鳥、一挙両得ってなかなかないですね、
私など、何時も二兎を追ってはほぞをかんでいます(ちょっと違うかな?)、
家の家内がアイロン掛けているのを見たことないな、
仕事柄?カッターシャツを着る機会がほとんどない、
たまに来たら速攻でクリーニング店行。
アイロンも無いです。
最近のシャツはノーアイロンでいいのかな?
作業服&ユニフォームもアイロン掛けなくても、
そこそこシャンとしてるし。
アイロンいらずのシャツって洗濯時にひと手間ありなんですよね~(*_*)
わたしは子ども2人が中高時代は毎日アイロンとの戦いでしたが、現在はオジサンの分だけ。それも手仕上げクリーニング並、いえ、それ以上の仕上がりを要求されるので絶対ムリ!クリーニング店に出しちゃいます。その方がいろいろと平和なので(^_^;)
それでもアイロンゼロ生活は夢のまた夢・・・(T_T)
ってか・・・ものすごく苦手(;´∀`)
でもねぇ
良くしたもので、Darはアイロンがけが得意
シャツなんかホントにピッシと綺麗
おかげさまで結婚してから、一度もアイロンがけしたことありません(笑)
何事も立場が違えば喜ぶ人あり、悲しむ人あり
退職後はワイシャツは全く着なくなりました。
再就職する予定はないので、冠婚葬祭用の4,5着以外はすべて処分しました。すっきりです。
掃除機で思い出しました。
これでも主夫見習いですので、毎日掃除機をかけるのですが、私は「強」にしないとダメなほうです。
ガー、ガー音を出さないと吸った気にならないのです。掃除機を移動させるのが面倒くさいので、実はわが家には3台あるのです。
先日、もう1台買おうかと会話したら、 妻は呆れ顔でした(笑)。
両雄並び立たずというか←違う??
絶対にいい事だけじゃないんですよね。
なんでも宣伝する時はいいこと(メリット)だけしか言わない。 でも、悪いこと(デメリット)は、必ずあると思うので、
話半分ですわ(笑)
我が家は結婚してからアイロンを4台ぐらい買い替えました。 一番最初のコード付きで、スチームなしっていうのが結局一番丈夫でした。
綿100%じゃなかったら脱水を短めにしたらそこそこ皴にもならずに済むんですけどね、DANの好みはぱりっとしたものだから、ポリとの混紡でもアイロンかけます。
これがほんとに報われないというか嫌いな作業で、いつも一番後回しになります。
今、洗濯機で洗えるスーツっていうのもよく見かけますが、それだって、脱水時間がごくごく短いのだと思います。 うちなんか干場が2階だから、水の垂れそうなものを運ぶのは困ります。
うちも夫が、ことに襟の皴には神経質です。
でも、クリーニング店ほどの仕上げって、やっぱり無理。 そりゃあ、クリーニングに出せればそれが一番いいんですけど、息子の分と合わせて毎日2枚でしょ、
それを25日ほどって、計算するとしり込みします(苦笑)
それに、やっぱり他のもののアイロンがけからは逃げられないし。 アイロン、ボタンつけ、靴磨き、嫌いな家事ベスト3です。
いいなぁ。。
うちは息子が中学に入ってからというもの、ず~っと二人分のカッターシャツのアイロンがけから逃げられない
テーブルクロスとか、ランチョンマットみたいな四角くて平面のものは良いんだけど、シャツって大っ嫌い(笑)
クリーニング出したいよ、私だって。
でもさ、一枚200円で、息子の分とで400円。
値段もさることながら出したり取りに行ったりするのもめんどくさいわ。。。
良かれ、と思ってやったことでもそうじゃない、ってことは多々あるわけで、この脱水二度手間ってのがなかなかに邪魔くさいのと、うっかりノーアイロンのカッターをいつもどおり脱水してしまった時のしわくちゃ感、半端なかったです(笑)
まぁ、乾いたら伸びてましたけど、なんども繰り返したらダメになるでしょうね。
DANが退職しても息子がいる限り、シャツのアイロンがけから逃れられないような気がします
夏場はクーラーかけながら、一方でアイロン持ってると、節電してなくてごめんなさい気分ですよ。
掃除機ね、コードレスのとコードありの二つですが、コードレスは軽くていいんだけれど、これも吸引力に不満があるし、ふたつ良いことがなくて、結局メインはコード付きのもので、これを毎日毎日持って降りたりあがったりして1階と2階の掃除してます。
はい、これもトレーニングの一環です
やたらと校則が厳しかったうえに、中学上がって初めての担任が、今から思うとかなりなベテラン、おぢいちゃん先生で、『制服の乱れは生活の乱れ』とか言って、入学式早々のクラスで、『お母さん方もカッターのアイロン、ズボンのプレス、よく注意してください』みたいな話があって、プッレッシャーかけられたんだよね。。。