ジムが来月から『当面の間』休止されるというんで、私のように早々に次のスポーツクラブを契約した者もいれば、『難民になる』という人もいる。
そうこうしているうちに、存続のための署名をお願いします、と活動を始めた人も出てきた。
せっかくの市民の健康づくりのための施設を閉めて健康を害したり年寄りが引きこもったらそれはそれで問題だから・・・という。
言っていることは間違いないし、私も年寄り連中が健康を害してどんどん病院にでもいくようになると、医療崩壊??にもつながるし健康保険制度だって圧迫される、とは思ってみたけれど。
でもね、なんだか素直に署名できない。
というのも、ジムの休止を知った翌日、私は市役所の当該課に電話をして休止になった事情と、今後の展望、展開?を、担当者に聞いたから。
コロナ禍で去年緊急事態宣言が出されてほとんどのジムが休館になった。
3カ月後再開されてもうちのジムは利用者が戻らなかった。それ以前から高齢化も進んで人数が減っていたのに拍車がかかった。
おかげで、利用者の入場券やレッスン券の売り上げで運営を賄っていたのがそれが激減したことと、再びの(三度か?)コロナ流行。
担当者はコロナが収まって、利用者が採算に合うだけの数にならないと再開は無理というような休止理由を語った。
観光都市京都は観光客が減ったので落ちるお金もない。 大手の企業も少なくてどーんと税金を払ってくれるようなところは、任天堂ぐらいか?(笑)
休業要請で支払う補償金も大都市とは思えないほどの微々たる額だろうし、誰が考えても京都にお金がないことぐらいすぐ思いつく。
そりゃあ、大赤字のスポーツクラブに出す補助金もないだろうよ。
私は本当に困っているところに使ってやれよ、と思っている。
店を閉めて汲々としている所、パートを切られて生活が苦しいところ等々。
去年、緊急事態宣言が解除されても、利用者は戻らなかった。 それって、利用者の勝手だと思う。
再開したんだから。 それでも戻らなかったんだから。
他にいくつかある民間のスポーツクラブも同じように休館していたが再開されて以降、閉館にまで追い込まれたところがないというのをみても、大赤字に転落させた一因は我々利用者にもある。
それに、他にスポーツクラブだってたくさんある。
本当に健康の為云々というなら、他のクラブに鞍替えすることだって可能だ。
どこにも行くアテがない、という訳でもない。
慣れ親しんだところを離れたくない気持ちだけのような気がする。
財政事情も考えずに我儘を言ってるだけに感じる。
いかにも正義の味方みたいな感じで署名用紙を挟んだバインダーを持ってきて、署名お願い!と言われても、ちょっと違うなーと感じている。
かといって正面切って持論を言うのも避けて、もう署名したよ。。。と逃れた。
私は間違っているんだろうか。
そうこうしているうちに、存続のための署名をお願いします、と活動を始めた人も出てきた。
せっかくの市民の健康づくりのための施設を閉めて健康を害したり年寄りが引きこもったらそれはそれで問題だから・・・という。
言っていることは間違いないし、私も年寄り連中が健康を害してどんどん病院にでもいくようになると、医療崩壊??にもつながるし健康保険制度だって圧迫される、とは思ってみたけれど。
でもね、なんだか素直に署名できない。
というのも、ジムの休止を知った翌日、私は市役所の当該課に電話をして休止になった事情と、今後の展望、展開?を、担当者に聞いたから。
コロナ禍で去年緊急事態宣言が出されてほとんどのジムが休館になった。
3カ月後再開されてもうちのジムは利用者が戻らなかった。それ以前から高齢化も進んで人数が減っていたのに拍車がかかった。
おかげで、利用者の入場券やレッスン券の売り上げで運営を賄っていたのがそれが激減したことと、再びの(三度か?)コロナ流行。
担当者はコロナが収まって、利用者が採算に合うだけの数にならないと再開は無理というような休止理由を語った。
観光都市京都は観光客が減ったので落ちるお金もない。 大手の企業も少なくてどーんと税金を払ってくれるようなところは、任天堂ぐらいか?(笑)
休業要請で支払う補償金も大都市とは思えないほどの微々たる額だろうし、誰が考えても京都にお金がないことぐらいすぐ思いつく。
そりゃあ、大赤字のスポーツクラブに出す補助金もないだろうよ。
私は本当に困っているところに使ってやれよ、と思っている。
店を閉めて汲々としている所、パートを切られて生活が苦しいところ等々。
去年、緊急事態宣言が解除されても、利用者は戻らなかった。 それって、利用者の勝手だと思う。
再開したんだから。 それでも戻らなかったんだから。
他にいくつかある民間のスポーツクラブも同じように休館していたが再開されて以降、閉館にまで追い込まれたところがないというのをみても、大赤字に転落させた一因は我々利用者にもある。
それに、他にスポーツクラブだってたくさんある。
本当に健康の為云々というなら、他のクラブに鞍替えすることだって可能だ。
どこにも行くアテがない、という訳でもない。
慣れ親しんだところを離れたくない気持ちだけのような気がする。
財政事情も考えずに我儘を言ってるだけに感じる。
いかにも正義の味方みたいな感じで署名用紙を挟んだバインダーを持ってきて、署名お願い!と言われても、ちょっと違うなーと感じている。
かといって正面切って持論を言うのも避けて、もう署名したよ。。。と逃れた。
私は間違っているんだろうか。
私も読んでそう思いました。
でも ちょっと違うんじゃないの!とかその方たちに言うのも(面倒)(通じない)と思うので、、サラッと ふーむ と終わらすわ。
みんな 自分 自分の周りだけ!良ければ、、そんな人たち多くなって 日本 日本人の良さが減るのがなんとも裏かなしい。
ジムって、生活必需品ではなく嗜好品的な?位置づけだと思うんですよ。
だから、本当に必要なところに支援するのが先なんじゃないかと感じています。 勿論、私だって今のジムには愛着もあるしたくさんの知り合いもいますけど。署名するにしてもジム内だけだと何人も集まらないと思うし、京都駅前にでも立って署名活動をするぐらいの気持ちがあるのかないのか??
あと1カ月であまり波風立てたくないので、言いたいことは胸に仕舞っています。