三重にある親の住んでいた家を処分しようということになったらしく100年ぶりぐらいに大阪の兄から連絡があった。
父が亡くなり、母も亡くなった家をてっきり兄が相続したものだとばかり思っていたのに、何一つ手を付けないで、光熱費なんかも止もせず母の通帳から落ちていたらしい。
(大前提として父の死後から母の認知症発症、その他もろもろありすぎて私は兄や親戚と一切の関りを絶っています)
家を処分するにあたって、手続きを大阪の司法書士に頼んだとか。
兄は身体の具合が悪くなって、自分が動けるうちになんとかしようと重い腰をやっとあげたようだ。
私には戸籍抄本、住民票、印鑑登録証明書をとるように言われた。
ああ邪魔くさい。
築40年以上の田舎の家で、母の死後ずっと空き家。 土地代ぐらいしか残らないだろう。
もう、わたし、一銭も要らない。 相続放棄で結構。 と言っても、手続きは必要らしい。
で。
司法書士を交えていろいろ話があるというんで、必要書類を持って来月司法書士事務所まで行くことになった。
大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋が最寄り駅らしい。
JRの大阪駅から大阪メトロ御堂筋線。。
はっきり言って、地下鉄梅田にたどり着ける自信はない(笑)
東梅田ほどのダンジョンではないだろうけれど、御堂筋線も過去1~2回乗ったかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/a5011a33874e990a2805ac2cf8aa0951.jpg)
大阪メトロの淀屋橋駅だとすれば、京阪本線の淀屋橋駅とも近いんじゃないか??
京阪も、JRに比べて時間がかかるので大阪まであんまり乗ったことないしなぁ。
でも、絶対にどこか分かりやすいところで大阪住まいの兄に待っててもらうというのはイヤだから這ってでも一人で行く!
兄に爪の先ほどのことでも、弱みは見せたくない。
というんで(笑) またしても、予習を兼ねて大阪ひとり旅(笑)
最寄りの地下鉄駅から最寄りのJR駅に移動して、大阪までの新快速。
御堂筋線だから改札は中央口でも桜橋口でもなく御堂筋口。
列車の後方車両が近いので11両目にのる。
大阪に着いたらエスカレーターで降りて御堂筋口へ。
そこからは案内表示もあるし、以前の記憶をフル動員させて御堂筋線梅田に。
淀屋橋駅って、どっち方向に乗るねん??
って、これまた下調べしてなかもず方面のに乗ったらたったひと駅(笑)
出口もたくさんあるので、どこからが一番良いのか??
ついでに、大阪メトロ淀屋橋駅から、京阪本線淀屋橋駅への行き方も調べて、やたらと事故の多いJRが動かない事を想定して京阪からのアクセスも下調べ。
またこんなこと書くと、スマホの経路案内で行けばいいのに、と言われるだろうけれど、それができるなら苦労はしない(笑)
パソコンを駆使?したりスマホの経路案内を見つつも、私には実地が必要だから。
結局、大阪ではメトロ淀屋橋駅から京阪本線への連絡通路の
でマーキングしたのみ(笑) お茶の一杯も飲まず京阪に乗ってとっとと帰ってきました。
これで、大阪ぐらい一人でどこでも行けますわ、って顔して(笑)大嫌いな兄にあって来ようと思う。
父が亡くなり、母も亡くなった家をてっきり兄が相続したものだとばかり思っていたのに、何一つ手を付けないで、光熱費なんかも止もせず母の通帳から落ちていたらしい。
(大前提として父の死後から母の認知症発症、その他もろもろありすぎて私は兄や親戚と一切の関りを絶っています)
家を処分するにあたって、手続きを大阪の司法書士に頼んだとか。
兄は身体の具合が悪くなって、自分が動けるうちになんとかしようと重い腰をやっとあげたようだ。
私には戸籍抄本、住民票、印鑑登録証明書をとるように言われた。
ああ邪魔くさい。
築40年以上の田舎の家で、母の死後ずっと空き家。 土地代ぐらいしか残らないだろう。
もう、わたし、一銭も要らない。 相続放棄で結構。 と言っても、手続きは必要らしい。
で。
司法書士を交えていろいろ話があるというんで、必要書類を持って来月司法書士事務所まで行くことになった。
大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋が最寄り駅らしい。
JRの大阪駅から大阪メトロ御堂筋線。。
はっきり言って、地下鉄梅田にたどり着ける自信はない(笑)
東梅田ほどのダンジョンではないだろうけれど、御堂筋線も過去1~2回乗ったかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/a5011a33874e990a2805ac2cf8aa0951.jpg)
大阪メトロの淀屋橋駅だとすれば、京阪本線の淀屋橋駅とも近いんじゃないか??
京阪も、JRに比べて時間がかかるので大阪まであんまり乗ったことないしなぁ。
でも、絶対にどこか分かりやすいところで大阪住まいの兄に待っててもらうというのはイヤだから這ってでも一人で行く!
兄に爪の先ほどのことでも、弱みは見せたくない。
というんで(笑) またしても、予習を兼ねて大阪ひとり旅(笑)
最寄りの地下鉄駅から最寄りのJR駅に移動して、大阪までの新快速。
御堂筋線だから改札は中央口でも桜橋口でもなく御堂筋口。
列車の後方車両が近いので11両目にのる。
大阪に着いたらエスカレーターで降りて御堂筋口へ。
そこからは案内表示もあるし、以前の記憶をフル動員させて御堂筋線梅田に。
淀屋橋駅って、どっち方向に乗るねん??
って、これまた下調べしてなかもず方面のに乗ったらたったひと駅(笑)
出口もたくさんあるので、どこからが一番良いのか??
ついでに、大阪メトロ淀屋橋駅から、京阪本線淀屋橋駅への行き方も調べて、やたらと事故の多いJRが動かない事を想定して京阪からのアクセスも下調べ。
またこんなこと書くと、スマホの経路案内で行けばいいのに、と言われるだろうけれど、それができるなら苦労はしない(笑)
パソコンを駆使?したりスマホの経路案内を見つつも、私には実地が必要だから。
結局、大阪ではメトロ淀屋橋駅から京阪本線への連絡通路の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
これで、大阪ぐらい一人でどこでも行けますわ、って顔して(笑)大嫌いな兄にあって来ようと思う。
姉妹も他人です。
私もこの数年で色々ありまして、姪1号以外とは連絡を取れないようにしています。
薄情と言われようと、認知症だから仕方ないと言われようともう母も妹も(特に妹!)許せそうにないので、この先何が起ころうと関わりたくもありません。
でも相続問題は逃げられないんでしょうね💨
さっさと書類揃えて相続放棄!と思ってます。
築45年超えの分譲団地の1世帯分だけですけど。
予習ばっちりで安心ですね❣
私の実家は弟が継いでますが、親が亡くなるとあまり行きませんね。法事の時は、自宅にお寺さんが来られて読経の後、席を移して会食をご馳走になりますが、勿論、それなりのお供え金を包みます(笑)
法事以外は、両親それぞれの祥月命日とお盆に、品物をお供えに行きますが、それだけです。
車で30分の距離だから行けるけど、段々ね・・・
我が家〜三男の夫が実家継いだ、、お墓とかもね。まさか 結婚するときは お互い末っ子同士お気楽だと思ったけど。
子どもの頃からあまり仲良しではなかったですけど、決定的になったのはやっぱり父が入退院を繰り返して亡くなった後の母との処遇からですかね。
財産と言えるほどのものでもないのに、お金が絡んでくると汚いですね。
親戚も、私が大学病院に泊まり込んで父に付き添っていたのも知っているのに、いざとなると兄にばかり肩入れして。
もう、私の旧姓と同じ名字を名乗る人たちとは付き合いません。 この実家の処分が片付いたら、二度と連絡するな、というつもりです。
うちみたいな事情でなくても、お互いが成長して家庭を持つようになるとそうそう行き来はなくなりますよね。
夫も4人兄弟なんですが、ほぼ付き合いがありませんよ。 莫大な財産でもあるならともかく、鼻〇ソみたいなお金を奪い合ったりしたくないんです。
どうぞ独り占めしてください、って感じ(笑)
良い死に方しないでしょうし。
わずかでもお金が絡んだり、配偶者が横から口出しすると揉める元ですね。
司法書士を交えて会ったり、いろいろ話を詰めたりで今後も兄と接触があるでしょうが、お金も含めて家のことは私たち兄妹だけの事で、お互い配偶者や子供たちが口を出さないことをまず最初に兄に言いました。 恨む相手はあなただけでいい♪って歌もありましたよね(笑)
わが家の場合、遠くに離れて暮らしていたので、郵送でやり取りしたけど・・・。
どうしても、直に会って手続きしないといけないのかな?!
楽母さんが相続放棄をするって言っているのなら、わざわざ顔をあわせることないのにね?!
またも、またもと言うことがないように、すんなり無事に手続きが終わりますように・・・。
弟さんとの仲違いでしたが 本の中では誤解が解けて
仲直りをしていました。その後は知りませんが。
真島久美子さんの本です。
淀屋橋の駅からどちらに行かれるのか?そのほうが心配です(笑)西天満の裁判所の近くには法律関係の事務所がたくさんあります。
放棄、宣言されているのなら、もう書類は出来ているだろうし、遺産分割協議書にサイン捺印して終わるんじゃないですか?お兄さん以外にもしご兄弟があれば。。。
姉妹兄弟仲良くしましょう。遺産相続放棄は、委任状ででも書けばいいのではないでしょうか。私は、委任状一筆で済んだように記憶しています。お兄様との待ち合わせもいいのではないでしょうか。出来ることは協力して、いざとなった時には頼りになるかもしれません。姉妹兄弟、友人の人脈は、何物にも代えがたいものと思います。こうして、コメントでもお話しできるのも人的繋ががりがあってこそと感謝しております。有難うございます。 K.M
このことに限らず、平穏に暮らしていても思いがけない矢が飛んでくることはよくあると思います。
その時にどう対処すればよいのか冷静な判断力と強靭な精神力、これ、ふたつとも私にはないんだけど(笑) それを持てていたらと思います。
司法書士さんの意向もあるのかもしれませんが、一応相続人を揃えていろいろ説明とかあるみたいですよ。 特に、私も兄も三重から離れているので不動産の売却にいちいち立ち会ってもいられないですし。 まぁ、大阪なので行ってきて自分の耳でしっかりと聞いてきます。
ありがとうございます。 興味深いです。
本屋で探してみます。うちは兄と私の2人ですが、これで兄弟がもっといたら、もっと大変なのかなぁ。 親が三重に家を建てたものの、私も兄もほとんど住んでいない家だし、土地勘もあまりないんですよ。 めんどくさいことこの上ないです。
二人兄妹ですので、二人が揃えば簡単だと思いますが、問題は家がほとんど手つかずで家財道具から衣類から一切合切残っているところです。
勿論、大半はゴミでしょうけれど(笑) 実はわずかですが金目のものもありますが、兄もそれがどこに仕舞われているのやら分からない状態。 やっぱり何度かは顔を合わせて実家の家探しが必要かもしれません。
コメントありがとうございます。 幸いにも健康で移動できる状態なので、司法書士さんの意向もあって出向かなきゃいけないようです。
それとお言葉を返すようですが(笑)おっしゃってることは理解できますが、兄とのことに限らず、理想論だけでは済まないのが現状じゃないですか?
兄や親戚との縁を絶って以降、なにひとつ不便な思いもしていません。それは向こうも同じだと思います。 父が生前、わずかなものの事で『骨肉の争いだけはするな』と書き残していますので私はそれに従おうと思っているだけです。 接触がないほうがいいんですよ、私には。