お味噌を作る時、去年からは大豆を清潔なポリ袋に入れて足で踏みつぶす方法を採用しています。
勿論、掃除をして床も綺麗にしたうえで新聞紙を敷いてポリ袋に入れて、上からバスタオルをかけて洗濯したばかりの靴下に履き替えて、十分に衛生には気を配ります。
師匠はミンサーを持っていてそれで一気に潰します。
他のメンバーもハンドブレンダーだったり、麺棒で潰したり。
私も麺棒派だったけれど、これが意外に時間がかかってめんどくさい。
ハンドブレンダーも、モノを減らしたいから年間1度しか出番のないものを買いたくない。
それと、使ったことないから想像でしかないけれど、大豆の入った鍋に直接突っ込んで潰すよ、、、って聞いたけどお鍋に傷はつかないのか??
足で潰すのはうどん屋さんなんかでもうどんのコシを強くするために行っているし、お味噌屋さんのサイトでも紹介されている。
でもさ、どこか気後れするっちゃあ気後れする(笑)
足踏みで潰す場合、柔らかく炊いた大豆を入れるポリ袋が大切。
あのね、今まで袋の大きさは気にしていたけれど、厚みまで真剣にチェックしたことはなかったんだよね。
ゴミ箱にかけて使う袋は、今は無印のしゃらしゃらした薄いのを使ってる(サッカー台にあるロール袋みたいな感じ)けれど、他のビニール袋の厚さって確認したこともなかった。
それでも、あのしゃらしゃらのは破れるだろうなぐらいの予測はつく。
100均のは大抵薄いからパス。
ジプロックの一番大きなのに何回か分けて入れて踏んでいて、ジプロックの厚さがあれば大丈夫というのは分かった。
あとはホームセンターのパトロール(笑)
袋の大きさ、枚数と共に厚さもいろいろだというのを知って、ジプロックより厚い0.08ミリのものがあったので、補充しておいた。
お味噌を作ろうとすれば、ポリ袋の素材から厚みまで勉強になるというおまけつき(笑)
勿論、掃除をして床も綺麗にしたうえで新聞紙を敷いてポリ袋に入れて、上からバスタオルをかけて洗濯したばかりの靴下に履き替えて、十分に衛生には気を配ります。
師匠はミンサーを持っていてそれで一気に潰します。
他のメンバーもハンドブレンダーだったり、麺棒で潰したり。
私も麺棒派だったけれど、これが意外に時間がかかってめんどくさい。
ハンドブレンダーも、モノを減らしたいから年間1度しか出番のないものを買いたくない。
それと、使ったことないから想像でしかないけれど、大豆の入った鍋に直接突っ込んで潰すよ、、、って聞いたけどお鍋に傷はつかないのか??
足で潰すのはうどん屋さんなんかでもうどんのコシを強くするために行っているし、お味噌屋さんのサイトでも紹介されている。
でもさ、どこか気後れするっちゃあ気後れする(笑)
足踏みで潰す場合、柔らかく炊いた大豆を入れるポリ袋が大切。
あのね、今まで袋の大きさは気にしていたけれど、厚みまで真剣にチェックしたことはなかったんだよね。
ゴミ箱にかけて使う袋は、今は無印のしゃらしゃらした薄いのを使ってる(サッカー台にあるロール袋みたいな感じ)けれど、他のビニール袋の厚さって確認したこともなかった。
それでも、あのしゃらしゃらのは破れるだろうなぐらいの予測はつく。
100均のは大抵薄いからパス。
ジプロックの一番大きなのに何回か分けて入れて踏んでいて、ジプロックの厚さがあれば大丈夫というのは分かった。
あとはホームセンターのパトロール(笑)
袋の大きさ、枚数と共に厚さもいろいろだというのを知って、ジプロックより厚い0.08ミリのものがあったので、補充しておいた。
お味噌を作ろうとすれば、ポリ袋の素材から厚みまで勉強になるというおまけつき(笑)
足踏みで 大丈夫です♪
香川では うどん店の足踏みは当たり前なので
違和感はないです。
うどん体験やうどん教室でも そうやって作ります♪
ありがとうございます。
去年、初めて足踏みで大豆を潰した時、あまりにあっけなく潰れるので、それまで麺棒で潰していた時間を返せ!って思ったほどです(笑)
お味噌屋さんのサイトでも紹介しているぐらいだから大丈夫と思っても、なんだか悪い事をしているようでね、気が小さいんですよ、私(笑)
でも、今年は2度目なのでちょっと慣れました。
きっと、来年は当たり前のように足踏みするんでしょうねぇ(笑)