エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

宝蔵寺のご朱印

2023-05-28 08:06:37 | ご朱印
SOU・SOUの貫頭衣・・・ずどんとしたワンピが欲しくて、土曜日だというのに混みあう四条くんだりまで行ってきた。

三条からは河原町を避けて裏寺通りを四条目指した。
ここは裏寺町だから、当然、お寺もたくさんあるけれど、門を開けているところは案外少なくて、宝蔵寺はその中ではいつもお参りできるお寺さん。

伊藤若冲の縁者が眠る関係もあって、ご朱印やご朱印帳に若冲の絵が使われたものが多い。
以前もこの髑髏図柄。

髑髏もいろいろな色があるし、勿論、他のデザインのものもある。
でも、やっぱり髑髏だなーって感じ(笑)







手水舎にも紫陽花があった。
ガクアジサイと少し濃くなってきた若葉。
小さなお寺さんだけど、とても綺麗。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テイカカズラ | トップ | まずはこれ食べて »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2023-05-28 12:25:33
宝蔵寺の髑髏の御朱印は人気ですね。私が宝蔵寺に行った時はお庫裏がお留守でもらえませんでした。でも数年前にお隣の市の同じ宗派の寺に宝蔵寺の御住職さんが法話にみえて、その時に御朱印をいただきました。
そうそう、宝蔵寺のすぐ近くの誓願寺の御住職さんはうちの町のお寺の方なんですよ。京都と吉良を行ったり来たりしてみえます。
返信する
こんばんは (楽母)
2023-05-28 17:46:55
たいぴろさん
たいぴろさんのコメントを読ませていただいて、ああ、こうやってブログで知り合うご縁があったんだ、と感じているところです。
誓願時のご住職のことは初めて知りました。
なんか不思議な気持ち。
返信する

コメントを投稿