しゃがんで写すと、何年か前のそう京ポスターみたいになる
大きな傘の骨組みみたい(笑)
大紅しだれの左側が陽の庭
人が多いからじっくり写せません。 とりあえずシャッター押すだけ
入り口のまあるい傘状になったしだれ以外にも大きなしだれは他にもあります
水琴窟、ここのは音が大きくてよく聞こえます
この場所のあずまやは入れません
瓢箪池うしろの藤棚から桜を写そうと順番待ちしてたら、無視して先に行った観光客にむかついてた(笑)
引き返して門の右側になる陰の庭へ 陽の庭と陰の庭は敷砂の色が違うんだよね。 陽の方が白っぽくて明るい。
まぁまぁの人出だったけれど、思ったほどの混雑ぶりじゃなくて良かったです。
そのままバス停に向かってたら、すぐ来たのでさっさと帰りました。
桜は私が思っていた程は木がない事がわからりました(笑)
人が多いと勝手な人も出てきますね。それもあり混んだ時は行きたくないんだけど。
綺麗な余香苑と枝垂れ桜を見せていただいて良かったです。
私の前には年配のご夫婦がいて、奥様がスマホになれてないのか長い間手間取ってたんです。
それでも大人しく待っていて、今のご時世、ソーシャルディスタンスが重要だと思って、そのご夫婦から2メートルぐらい離れていたら、2人連れの若い女の子がさ~っと入ってきて先に写しだしました。
さすがにむっとして並んでたのに、と口にしました。
いやはや、こういう場でも修行が足りぬ(笑)
「すみません、並んでいるんですけど😒」
昔は、後ろから相手の肩をつかんで
「みんなの迷惑です!」まで言ってたな~♫
(心の中で、こいつ等怖い組織の奴やったらまずいな~)なんて訳の分からへん想像しながら😁
池の写真の上のに見えると思うんですが、灯籠の向こう側の橋の先におじいさんがこっちを向いて立っていて、おばあさんがモタモタしてたんですよ。
どこから写してもおじいさんの顔がばっちり入ってしまうので、撮り終えるまで待っていたというのに。
家人がいると、私が注意するのを他人みたいな顔でみてて、すごい嫌がるんですけど、わたし、間違ってませんよね。 怖い連中には見えませんでしたけど(笑)