中川大志君主演の舞台があるんですが、これがまた、、、新歌舞伎座でして。
GACKTの眠狂四郎の時に行ったのが初めてで、その次はコロッケのショウだったように思う。
眠りんのときは連れがいて、JR大阪駅から環状線に乗り換えて鶴橋でおりて、近鉄に乗り換えて、、、、というアクセスでした。
コロッケの時はいきなり阪急沿線の連れに『タニキュウ改札口で待ち合わせね』と言われてボーゼン(笑)
『あなた、京阪天満橋で乗り換えればすぐだし』ボーゼン×2
そのコース使ったことないし、かといって眠りんの時は大阪メトロ使ってないから谷町九丁目ってどこ??だし。
で。今度の中川大志くんの舞台を前に。。。
暇にあかせて、京阪~大阪メトロ、のコースを例によって予習しようと思ってます。
連れはJR利用だから私も途中で合流すればいいだけで、その方が電車の中から(小声ですよ)お喋りも出来るし・・・とは思ってますが、なんとなくもう一度、京阪を使ってのコースをおさらいしておきたい気分になっていたんです。
てか、うろ覚えで(だって、あれからもう7年経ってるんだよ)自信のないところを歩いてみたい(笑)
谷九の改札口から新歌舞伎座までは待ち合わせた連れと一緒だったので道は全然覚えてないし、一人で行くのは初めてみたいなもの。
それに、同じ道を引き返すのだって、方向が逆になるだけで景色も違って見えるし、帰り道は地下通路で泣くかもしれない。。。
でもさ、頑張ってみたいわけよ。アラウンド70が(笑) 方向ド音痴にとっちゃ大冒険の旅ってわけ。
今だ!限界×突破
叫べ! へのへのカッパ
多分、エンドレスリピートで頭の中に限界突破が流れると思うのね。 どうか、ちゃんと行って帰ってこられますように。
GACKTの眠狂四郎の時に行ったのが初めてで、その次はコロッケのショウだったように思う。
眠りんのときは連れがいて、JR大阪駅から環状線に乗り換えて鶴橋でおりて、近鉄に乗り換えて、、、、というアクセスでした。
コロッケの時はいきなり阪急沿線の連れに『タニキュウ改札口で待ち合わせね』と言われてボーゼン(笑)
『あなた、京阪天満橋で乗り換えればすぐだし』ボーゼン×2
そのコース使ったことないし、かといって眠りんの時は大阪メトロ使ってないから谷町九丁目ってどこ??だし。
で。今度の中川大志くんの舞台を前に。。。
暇にあかせて、京阪~大阪メトロ、のコースを例によって予習しようと思ってます。
連れはJR利用だから私も途中で合流すればいいだけで、その方が電車の中から(小声ですよ)お喋りも出来るし・・・とは思ってますが、なんとなくもう一度、京阪を使ってのコースをおさらいしておきたい気分になっていたんです。
てか、うろ覚えで(だって、あれからもう7年経ってるんだよ)自信のないところを歩いてみたい(笑)
谷九の改札口から新歌舞伎座までは待ち合わせた連れと一緒だったので道は全然覚えてないし、一人で行くのは初めてみたいなもの。
それに、同じ道を引き返すのだって、方向が逆になるだけで景色も違って見えるし、帰り道は地下通路で泣くかもしれない。。。
でもさ、頑張ってみたいわけよ。アラウンド70が(笑) 方向ド音痴にとっちゃ大冒険の旅ってわけ。
今だ!限界×突破
叫べ! へのへのカッパ
多分、エンドレスリピートで頭の中に限界突破が流れると思うのね。 どうか、ちゃんと行って帰ってこられますように。
うちは上六の近鉄に勤務していた時は
JRの京橋から環状線で鶴橋経由の近鉄上本町へ。
時々、京阪使ったこともあるな~!
天満橋で地下鉄谷町線に乗り換えて・・・。
谷九で降りたら少し地下道を歩かんならんかったけどね・・・。
あの頃はまだ、近鉄劇場・・・?
劇団四季とか・・・。
天満橋から地下鉄谷町線に移動して谷九。
谷九から新歌舞伎座までって、もっと遠かったような気がしてるのに、今回歩いたらずいぶんと近くなったように感じました。
近鉄百貨店も冷かしてきました(笑)
新歌舞伎座の入っているユフラもちょびっとパトロールしました。
それにしても寒い一日です。
最初の最寄り駅から 慣れている人と一緒なら
良いけど 合流駅自体が初めての所だったり
すると かなり緊張した覚えがあります(笑)
私は主に大阪の難波、梅田ですけど。
難波OCATに高速バスで行ってから 御堂筋線への
乗り換えが不安で(笑)
初回は 難波駅まで迎えに来てくれた大阪在住の
人について行くのに精いっぱいで 全然覚えられず。
2回目も結局 名古屋から合流した友達と一緒に
行ってもらいました。
どこへ行くのも家族とだったり友人とだったので、私も全然覚えられなくて、このままじゃダメだと思ったんです。 誰かと一緒だとついていけばいいし、お喋りしてて道順なんかうわの空で。
でもね、ある時、何回目かに『今日はあなたが先に歩きなさい』ってテストされて(笑) ああ、ちゃんとしなきゃダメだわって痛感したわけ。
以来、努力目標としてひとりでどこでも行けるおばちゃんになろうって。
自信がなかったら予習なり復習して自分の目に叩き込む(笑) そのテストしてくれた友人のおかげで多少は進化したと感謝してます。
行けるようにというのが理想ですね。寒いのに頑張りましたね(笑)
いろんな方法があるというのは良いことです。
今朝もそうですが、昨日の朝は多分一番の冷え込みでしたよね。 手足が冷たいものの体はそうでもないので寒さには強いです(笑)
今日の記事にもなりますが、JR経由と京阪経由で我が家からだと時間もそんなに変わらないというのを発見。 帰り道は苦戦しましたが頑張りました(笑)