エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

梅田ダンジョン!

2022-12-20 07:54:11 | おでかけ
私の住んでいるところは交通の便が良いので大阪に行くのもJRでも京阪でも、ちょっと乗り換えがめんどくさいけど阪急も使える。

新歌舞伎座には公演当日の予習と以前の行き方の復習を兼ねて行ってみました。
乗換案内で待ち時間のロスのない(タイトすぎる)のが組まれていたんですが、途中でトイレに行ったらホームを上がった途端に、乗る予定だった電車が行ってしまいました。
まぁ、別に時間はどうでもいいので、京阪本線で次の特急を待てばいいとのんびり構えていたら、本線が4分ほど遅延しているというんで、トイレタイムで1台見送ったわりに、特急停車駅でのロスがなかったです

京阪を下りて大阪メトロへの乗り換えがどうかなぁと思っていたけど、すんなり行けました(笑)
なんとなく記憶がよみがえったのと、事前のネットによる懇切丁寧な移動方法。

谷町九丁目の駅も、予定の東改札口ではなかったけれど、さすがに別の改札口でも新歌舞伎座 なんていうのが出ていて大丈夫でした。
前は延々地下道を歩いたように思うのに、あれっ? こんなに近かったっけ??でした。





ちょっと早かったけどお昼にしましょう。

帰りはチャレンジャーになろうと思って、谷町線を天満で下りずに、東梅田まで乗ってみました。
ほんとは行きもJR大阪駅から東梅田に徒歩移動して谷町線に乗るのがいいのかも、、、なんですが、我が家からだと京阪と大阪メトロ天満でも時間的にも大した違いはないようです(運賃は私鉄の方がかなり安い)

ゆっきーさんに励まされたにもかかわらずしっかり頭上のJR大阪駅というのを一カ所見落としたせいで、迷いました
地下街だと方向も現在地も全く不明。ダンジョンと言われるだけのことはある。 ま、聞きまくりますがね(笑)


無事、これ名馬!
ちゃんと大阪駅について、京都線のホームに上がったら、すぐに新快速もやってきて、私の4時間半ほどの冒険は終わりました。
日本語が通じればなんとかなるもんだね~(笑)



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 限界×突破 サバイバーなのだ... | トップ | あとはクリスマスケーキ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんちは~ (おちゃこ)
2022-12-20 14:21:46
そうなんですよ!
目さえあれば表示板がちゃんと教えてくれる♪
おまけに口も有れば誰かに訊けるし・・・。
僻地じゃなし都会だもん・・・しかも大都会😅

ちょっと次回は冒険寄り道して・・・
近鉄大阪難波駅から上六へ行くって言うのはどうですか?
難波の高島屋へも寄り道できるし♪

まっ、大阪の事はち~っとは樂母さんより知っとりまっせ~!
返信する
こんにちは (楽母)
2022-12-20 15:01:43
おちゃこさん
大阪は全く分かりません。 外国並みです(笑)
てか、京都だって危うい(笑)
自分の区だけは大丈夫だけど、未だに市内地図だって覚えきらないし。
そんな私が大阪へ行くって、ほんと大変なんですよ。
難波や上六だって名前を聞いたことがあるぐらいで、位置的にどうなっているのかさっぱり。。。
大阪は劇場がらみのとこばっかりです。
返信する
大阪いいな~~ (もにもに)
2022-12-20 16:41:58
無事の冒険、お疲れ様でした。
大阪、いいな~~~。
なんばウォーク、法善寺横丁、水掛け不動尊、
道頓堀、心斎橋、千日前、道具屋筋、天王寺、
懐かしいです。また行きたいです。
返信する
こんばんは (楽母)
2022-12-20 20:16:36
もにもにさん
多分、もにもにさんの方が大阪を知ってると思いますよ(笑) 私はほんとに、劇場周辺と、天王寺は動物園、あべのハルカスぐらいで、難波の高島屋にちょっと寄ったかな、、程度(笑)
仕事で千里に1~2度。 観光もしたことないし。
来年もシンフォニーホールと城ホ近くのホール行きで、また必死でアクセス調べ。
まぁ何にせよコロナがおさまってくれないと心から楽しめないというのは本音です。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2022-12-20 21:03:49
JRがダメだと陸の孤島になってしまう(笑)いろんなルートが
使えるというのはほんとに重要です。地上に出ると目標のビルも
見えますが、信号があるから時間がかかります。地下は信号が無い分
慣れると雨も関係ないし、便利です。
返信する
おはようございます (楽母)
2022-12-21 08:09:28
ゆっきーさん
おかげさまで、いろんなルートを試せるようになりました(笑)
確かに、暑い時寒い時、雨降りだったりすると地下ルートは便利ですが、方向音痴には手ごわいんですよ(笑)
この日は、泉の広場の方に行ってしまって全くの反対方向になりました。 もともとの地下街地図の略図で良いから大雑把なものを調べておけば良かったです。
スマホだと全体図が分からないので全然把握できないんですよ。 家に帰って早速略図を印刷しました(笑)
返信する

コメントを投稿