エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

勝龍寺城(跡)の御城印

2021-11-07 08:00:51 | ご朱印
長岡京にある細川忠興・玉(ガラシャ)ゆかりの勝龍寺城跡に行ってきました。 
神社仏閣のご朱印ではなく、御城印(右側)です。 たまちゃん(笑)のハンコ付きの特別バージョン。

忠興と玉が幸せだったころ住んでいたといわれる城で、玉の父親 明智光秀が本能寺の変を経て「山崎の戦い」に敗れ勝龍寺城に退却し、最期の夜を過ごしました。夜中のうちに城を脱出し、坂本城へ向かう途上、落ち武者狩りに討たれて亡くなった・・・と言われていますね。

去年、大河ドラマ『麒麟が来る』をやっていた頃、ぜひ訪れてみたいと思っていたのに緊急事態宣言中で叶いませんでした。

やっと宣言も解除されたし、気候もいいし、、、というんで行ってきました。
長岡京駅は、天満宮にいくので何度か降りていますが、東側に出たのは初めてです。




































コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すべての神様の十月 | トップ | 神足神社と勝龍寺のご朱印 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2021-11-07 08:58:47
おー、ここ行きたいと思っています!明智さん関係の場所は興味深いです。そもそも長岡京には一度も行ったことが無くて、数年のうちには大原野方面とセットで行きたいなぁ。
今は御朱印だけじゃなく御城印、御墳印、うちの市では酒蔵や味噌蔵が御蔵印なんてのも始めました。
でも・・私もついつい集めたくなってしまいます。
返信する
こんにちは (楽母)
2021-11-07 15:03:18
たいぴろさん
長岡京もいつでも行けると思うとなかなか行けなくてね(苦笑)主に、長岡天神のキリシマツツジが見ごろの時に行くことが多いです。
この辺りはタケノコが美味しいんですよ。
寺社のご朱印がブームになってから、〇〇印、というものが増えましたね。 祇園祭の山鉾の印もありますよ。 みんな集め出すと出費も大きい
長岡京は山崎にも近いので光秀の足跡をたどる旅も面白いかも知れませんね。つい東山方面ばかり、、、になりがちですが、西山もいいですよ~。
返信する
お越し頂き有難うございました (いげのやま)
2021-11-07 15:06:27
我が家の近くにある勝竜寺城・・・・我が家からもすぐ近くです・・・コロナ緊急事態宣言で入れなかった時期も有りました・・・お越しいただいて有り難く思います!
返信する
こんにちは (楽母)
2021-11-07 15:12:27
いげのやまさん
どうもお邪魔しました(笑)
ずっと行きたかったんですよ、でも緊急事態宣言だったので、こちらも、亀岡の期間限定麒麟が来るミュージアム?にも行けずじまいでした。
ボランティアの方もみなさん親切でとても良かったです。
ブログ拝見させていただきました。 マキノのメタセコイア並木、いいですよね~。
車を置いて、歩きました。
返信する
楽母さんへ (バルちぁんです。)
2021-11-08 05:50:23
ほぉ、ここは知らなかった、教えてくれてありがとう。

次回、訪問のリストです。

楽しみが増えた!!
返信する
おはようございます (楽母)
2021-11-08 08:00:52
バルちぁんです。さん
ここは城址公園でもあるので、駐車場完備です。
そこに停められなくても、近所にたくさん有料駐車場があります。
バイクでも大丈夫ですよ。
ぜひ。
返信する

コメントを投稿