最近、ちょっと腹の立つ事があって、それはなにかと言ったら・・・
私ね、いまだガラケー持ちの昭和人なわけ(笑)
別にこだわりがあってスマホに替えないってわけでもないのよ。
今のところガラケーで何の不自由もなかったから。
メールと時々電話ができればいいだけで、情報を得るならパソコンがあるし、例えばどこか行くにしても方向ど音痴でどこにも一人じゃいけない、っていうのを自覚してるからパソコンで地図出してプリントして行ったり、電車の時刻表だってプリントしたり(笑)
突然の事でなかったら、別にどうにでもなる。
突然の事態でも誰かに訊いて回る、という手もあるし(笑)
バッテリーも替えたから充電も一日置きで充分だし、ほんと、何の不自由もないわけ。
ところが最近、送られてくるいろんな所からのメールがスマホ対応になっていて、ガラケーだと見られないとか、クーポンがもらえないとか、twitterなんかだとはっきりと「貴方の機種には対応していません」とか、超冷たい(笑) こんな風にガラケーに対応していない、というのが増えたこと。
こういうのって止めてほしいわぁ。
とりあえず、ガラケーが全部なくなるまでは全部に対応するってのが親切ってもんじゃない?
私は英雄キャリアなんだけど、機種変しようと思ったらガラケーはたったの3タイプしかなくて、替えようと思ったらみんな、当然スマホでしょ、ってのも分からないではないけれど、この秋だったか久しぶりにガラケーの新機種が登場してた。
根強いガラケーユーザーもいるってことを多少は分かっているからじゃない?
そりゃあ、めっちゃこだわってて私はスマホは持ちません!って宣言するほどのことでもないから、多分、バッテリーがあかんようになってきたら私もスマホに右へならえしちゃうと思うけれど、だからって、ガラケー持ちの人に対して優越感も持たないだろうし、われわれの世代って、ず~~~っと携帯電話なんてありませんという時代の方が長かった世代だよ(笑)
持ち歩き出来る電話ができただけでも十分ありがたいっていうのに、それ以上の機能がいるのか?? な~んてね、思ったりしてるの。
ま、ひがみだけどね。
私ね、いまだガラケー持ちの昭和人なわけ(笑)
別にこだわりがあってスマホに替えないってわけでもないのよ。
今のところガラケーで何の不自由もなかったから。
メールと時々電話ができればいいだけで、情報を得るならパソコンがあるし、例えばどこか行くにしても方向ど音痴でどこにも一人じゃいけない、っていうのを自覚してるからパソコンで地図出してプリントして行ったり、電車の時刻表だってプリントしたり(笑)
突然の事でなかったら、別にどうにでもなる。
突然の事態でも誰かに訊いて回る、という手もあるし(笑)
バッテリーも替えたから充電も一日置きで充分だし、ほんと、何の不自由もないわけ。
ところが最近、送られてくるいろんな所からのメールがスマホ対応になっていて、ガラケーだと見られないとか、クーポンがもらえないとか、twitterなんかだとはっきりと「貴方の機種には対応していません」とか、超冷たい(笑) こんな風にガラケーに対応していない、というのが増えたこと。
こういうのって止めてほしいわぁ。
とりあえず、ガラケーが全部なくなるまでは全部に対応するってのが親切ってもんじゃない?
私は英雄キャリアなんだけど、機種変しようと思ったらガラケーはたったの3タイプしかなくて、替えようと思ったらみんな、当然スマホでしょ、ってのも分からないではないけれど、この秋だったか久しぶりにガラケーの新機種が登場してた。
根強いガラケーユーザーもいるってことを多少は分かっているからじゃない?
そりゃあ、めっちゃこだわってて私はスマホは持ちません!って宣言するほどのことでもないから、多分、バッテリーがあかんようになってきたら私もスマホに右へならえしちゃうと思うけれど、だからって、ガラケー持ちの人に対して優越感も持たないだろうし、われわれの世代って、ず~~~っと携帯電話なんてありませんという時代の方が長かった世代だよ(笑)
持ち歩き出来る電話ができただけでも十分ありがたいっていうのに、それ以上の機能がいるのか?? な~んてね、思ったりしてるの。
ま、ひがみだけどね。
最後の一台になるまで!!
(^o^)
超ガラケー派???
CMやないけど 必要ない♪必要ない♪
私は携帯は電話だけで十分間に合ってます、
絶対に流行には乘らないぞ~。
⁉は!でした。
今ではスマホ対応のメッセージは来ません、
そういえば何時も行く喫茶店のママさんが、
友達にショートメールしたら、是からラインでって帰ってきたって、
何で?ライン?そう云えば最近よく聞くな・・
でも、年初にショップに行ったらスマホなんて、
おじいさんには無理?と判断されたら薦められなかったな。
スマホにするならガラケーとタブレットにした方が好いかもとも思っているが??です。
携帯を使い始めたののは早かったと思います。周りの人達はほとんど持っていませんでした。
携帯買うにも住民票かパスポートが必要だったかな。当時のお金で5万円、高い。
地震が来てもつながる電話欲しい! 衛星携帯安くならないかな~
多分ね、機械音痴ってのもあるけれど、無料のバッテリーが送られてきて、充電も少なくて済む、っていうんで替え時を逃したってのもあるわね。 しかも機種代もなくなったから今だと安くすんでるし。
私は意地はないですけどね(笑)
ただ、必要ないって感じかな。 でも、ガラケーの人がいるうちに、ガラケー不対応のサービスってのはどうかと思いますよ。
お出かけが少なくて引き籠り時代の私ならほんとに、携帯もいらなかったかもしれませんけどね。今や持ってないと相手に不自由を強いる時代だから。。。
もったいない、もったいない、のCMじゃなくて、生保のほうね(笑)
あはは。 こっちも生保のほうね。
私も今のところガラケーで全然不自由してないのはスマホ持ったことがないからかしら?
電話とメール、ちょっとだけネット。
スマホの賢い機能って絶対に使いそうもないんです(笑)
ラインだと無料だから?
でも、ラインってガラケーには対応してないんでしょ?
よく知りませんが(苦笑)
ジム友さんは80歳超えてますが今年、スマホデビューしたんですよ。 分からないところは何度も何度もショップに通ったって言ってました。
ガラケーとタブレットだと荷物になるからじゃないですか??
そうそう、私も最初、どこに行っても捕まるような携帯は要らないって思ってました。 今や無いと困りますが。 だからスマホに替えたら便利さを思い知るのかもしれませんが、うちのガラケー、私がその機能を使わないだけでGPSでナビもするし、乗り換え案内で時刻表も出ます。 カロリー計算もお財布機能も、、、ついてるんですけどね、結局、おもにメールという
携帯買うのに住民票かパスポートが要ったんですか?
わぁ、それはすごいですね。
うちの御近所さんは高齢化が進んで、現役引退と同時に車を手放した所は多いですが、携帯は持ってるみたいです。 災害時に強い携帯は必需品ですよね。
何かあった時に使えないってのはバカみたいですもんね。 衛星携帯って知りませんでした。
ケイタイデビューが遅かったので、まだ機種変すらしていません。。。
スマホの使い勝手、いろんな意見があるのでなかなか踏ん切りがつきません。(笑)