エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

実験中

2018-10-10 07:57:05 | 日記
ステンレスの水切りラックを使っている。
なんせコンパクトな(笑)シンクなので邪魔にならないように、水道の蛇口を避けてシンクの上に棚状になったタイプ。




当初、嬉しがって使っていたけれど、なんだか邪魔になってきた(笑)
汚れ? 水垢?で、いつの間にかステンレスがくすんできているし、ラック奥の壁を拭き掃除する時もいちいち移動させなければ隅々まで拭きにくい。

そんな時、ネットで水きり籠は必要か?? なんていうサイトを見て、私も考えた(笑)
要らないような気もする。

以前から、ラックに乗りきらないお鍋やフライパンを洗った後に作業スペースに吸水マットを敷いて置いていたことがある。

ということは、ここに洗い終えた食器を置いてすぐに拭いて片付ければそれでいいわけで、なにも、食器は水切りラック、鍋釜は吸水マットと使い分けるまでもない。

で、ラックを分解してしまい込んだ。
3人家族でも、3人が一緒に食事をすることは稀で、私一人で食べていることがほとんど。
さっさと片付ければ使った食器の量だってしれたものだし、このマットに置いて、並ばなければどんどん拭いて片付ければそれでいいし、水きり籠なんかなければないで平気。

食洗器をお持ちの方には、バカみたいな悩みだろうけれど(笑)

で、ただいま実験中。
やっぱり水切り籠がないと不便だ、と思ったら分解していたものを組み立てればいいし、なくても不便じゃないと思えば金属物の無料回収の業者に出せばいい。

いまのところ、吸水マットだけでそれほど不便とも思わないし、全部洗って拭き終えて片付けたらシンクがとてもさっぱり、広々と感じている。

さて。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三千院と宝泉院のご朱印 | トップ | 美酢(ミチョ) »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはどす (おちゃこ)
2018-10-10 10:31:51
我が家は相方が新しいもの好き???
何やかやとシンク周りのもん買ってきて大迷惑。
掃除すること考えてない・・・
買ってきて置いて
「俺は家庭的な良い旦那さまやろう!」
って自己満足して・・・(おクソ)バカヤロ~~<`ヘ´>!
返信する
こんにちは (楽母)
2018-10-10 11:02:44
おちゃこさん
最近、やっぱり歳のせいかなぁ。 片付けたり掃除したりすることを考えるのよね。
すると、モノがない方がずっと便利だというところに落ち着いてきて、便利でも別になくてもいいや、というようなものは処分したほうがいい・・・って(笑)
こういう吸水マットだと食器を拭いて片付けた後はさっさと洗濯機行きで、そのつど取り替えていてもジャマにもならないし。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2018-10-10 20:31:38
シンク周りに何もなければすっきりするだろうな。実際には
何も置かないというのは不可能で。我が家もごちゃごちゃしています。
ビルトインの食洗機も使いますが、手洗いしたものを乾燥させる
乾燥機も使うし、すっきりさせたいけれどね。
返信する
おはようございます (楽母)
2018-10-11 07:48:14
ゆっきーさん
友人は独り暮らしになったので食洗器を処分したそうです。 ビルトインじゃなかったのね、たぶん。
水切り籠があると、ついついそこにコップとか洗っておきっぱなしにしたりしてましたが、なくしたら嫌でも片付けざるを得ない状態です(笑)
洗剤とまな板。。。まな板をどこか見えないところに置きたいです。
返信する

コメントを投稿