我が家、ず~っと普通の水洗トイレでした。
それをウォシュレットに替えて数カ月、ついに、、、やりそうなことをやってしまいました(苦笑)
蓋の自動開閉。
こんな機能、別に要らないと思うんですが、取り付けた時にDANがセッティングしたようです。
私は例によって機械音痴だし、取り扱い説明書を読むのが大っ嫌いなタチなので、まぁいいか~もんで、トイレのドアを開けたら便器の蓋が開き、使用後には勝手に閉まる、というのを享受しておりました。
で。
最近、外のトイレを利用した時に、すっかり『自分で蓋をあげる』という動きを忘れてしまっていて・・・当然、便座になっていると疑いもなく座ったら蓋の上、という(笑)
携帯電話が普及した時も、このままじゃあかん、と思ったものです。
それまでだったら自宅は当然のことながら、実家やよくかける友達の家、DANの職場の電話等・・・ 何件かの番号は諳んじていたのに、携帯の番号が固定のそれより長ったらしいこと、携帯のアドレス帳に記憶させていればそれで済むこと、なんかが重なってすっかり、、、覚えていた番号を忘れたり曖昧にしてしまったという経験があって、 便利さにとっぷり浸ると人間ダメになる、と実感していたというのに。
おつむの中のサビ具合は、本人の自覚以上に進んでいそうです
それをウォシュレットに替えて数カ月、ついに、、、やりそうなことをやってしまいました(苦笑)
蓋の自動開閉。
こんな機能、別に要らないと思うんですが、取り付けた時にDANがセッティングしたようです。
私は例によって機械音痴だし、取り扱い説明書を読むのが大っ嫌いなタチなので、まぁいいか~もんで、トイレのドアを開けたら便器の蓋が開き、使用後には勝手に閉まる、というのを享受しておりました。
で。
最近、外のトイレを利用した時に、すっかり『自分で蓋をあげる』という動きを忘れてしまっていて・・・当然、便座になっていると疑いもなく座ったら蓋の上、という(笑)
携帯電話が普及した時も、このままじゃあかん、と思ったものです。
それまでだったら自宅は当然のことながら、実家やよくかける友達の家、DANの職場の電話等・・・ 何件かの番号は諳んじていたのに、携帯の番号が固定のそれより長ったらしいこと、携帯のアドレス帳に記憶させていればそれで済むこと、なんかが重なってすっかり、、、覚えていた番号を忘れたり曖昧にしてしまったという経験があって、 便利さにとっぷり浸ると人間ダメになる、と実感していたというのに。
おつむの中のサビ具合は、本人の自覚以上に進んでいそうです

くっきり採れた??そんなことしか想い浮かばない、SKBな爺さんひつじです。
午前中にあった人の名前、夕方に顔わかってるのに名前が出てこない?!#
用事で某会社の受付嬢にいらっしゃいませ~ 次の瞬間総務部の○○さん、○○が出てこない!
これ最近の話ですよ~~
あはは。 失敗こそ無かったですが、お尻が冷たっ!って思いました。 マンガだと30センチぐらい浮き上がった感じ(笑)
はいはい。 いつまでもお元気で(笑)
楽母さんはそっち方面枯れ枯れです。
今朝も新聞に載っていた『スキマ・スイッチ』というグループ名が出てこなくて、『コブクロ』でもなし、『ゆず』でもなし、って考えてしまいました。
DANとの会話でも、お互いに固有名詞が出てこないので、代名詞とか、思い出すまでの時間がかかって間延びしたものになっています(苦笑)
私もともともの覚えがすごくよくて、その分、片っぱしから忘れるタイプでしたが、最近は覚えるのは遅く、忘れるのは異常に早く。。。
枯れたら早乙女&ガクト追っかけられませ~~ん。
腰痛とかの時は、自動開閉して貰った方が楽ちんだって言いますね?!
でも、ラクな方へ流れて行くと、人間の機能もどんどん退化していくんでしょうね。。。
GACKTや太一君をおっかけるのは、小さな子供がアンパンマンを好きなのと変わりません(笑)
還暦を前にすっかり子供還りしているとお考えください。
腰痛持ちの人の事まで考えなかったです。 でも、蓋を開けられないほど腰が痛むってのも大変でしょうねぇ。
自動開閉も善し悪しで、例えば、トイレットペーパーの補充だけに入っても蓋が開くのは鬱陶しいです(笑)