エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

小夏ちゃん

2016-05-29 16:30:13 | ぐるめ



『たんかん』同様、この『小夏』も仲良しログ友さんのところで知って、以来、食べたくて探し回っていたもの。

今日阪急系のスーパーで見つけてほくほく(笑)

なんてったって、食べ方が面白いよね。
リンゴみたいにくるくる皮剥きして、黄色い皮の内側の白い甘皮も、普通だったら苦いのに苦くないとかで。

真ん中にある種を避けて斜めに削ぐように切る、とある。
youtubeでも切り方が出てた!


さっそく1個、くるくる皮むきしてカットして食べてみました。
な~るほど、白い内側の皮の部分も柔らかくて美味しい。

自分だとどうしてもおんなじモノばかり買うから、今年は紅甘夏も知ったし、小夏も知ったし、ブログやっててよかった(笑)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湿布から老後が見える | トップ | 匂いフェチ »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
似てる! (どっぐべあ)
2016-05-29 18:43:06
その見た目、剥き方、日向夏そっくりですね
ちなみに日向夏はそのまま食べるのが一般的ですが
お砂糖をまぶして食べたり
酒飲みさんはお醤油をつけて焼酎のつまみにするらしいです
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2016-05-29 19:36:28
今日も食べました宮崎では日向夏、高知では小夏。産地によって名前も違うけれど味も違うのだろうか?酢っぱ系苦手の私でも小夏はそのままでも甘く感じます。
ところで駅前のミニデパで沖縄産のパッションフルーツが1個399円で売られていてびっくり。今年はとうとう苗を手に入れることができませんでした。見た目は同じだけれどデパートのものは美味しいのかな?
返信する
おはようございます (楽母)
2016-05-30 07:56:04
どっぐべあさん
下でゆっきーさんが教えてくれているように、日向夏と小夏が同じものだとしたら、お砂糖つけたりお醤油つけたりするのもったいないですね。
そのままで十分美味しい。
今度から日向夏、というのもよくみておきます。

ゆっきーさん
またまた勉強になりました。
この子、白い甘皮もほんとに苦くなくてサクサクした触感もあって面白いですね。 ずっと紅甘夏ばかり食べていたので、今度からこれも買います!
それと、ちかくのH屋さんのなかの小さな花屋さんには今頃、パッションフルーツの苗がたくさん並んでます。
我が家は越冬させたものも順調に育っています。
でも、実はどうなんだろ? なるかなぁ??
返信する

コメントを投稿