今年初っ端の生モノはこれ。
去年は、お正月早々雪が積もって大変だった。
だいたい、舞台にしてもコンサートにしてもライブのものは随分前からチケットを取っているので当日の天候が気になる。
昨日はまずまずのお天気でそれまでより寒くなったとはいえ、まだスウェット地のパーカーで大丈夫。 ショール巻いたら暑かった(苦笑)
花子とアンで一躍人気者になった吉田鋼太郎さんが見たくてね(笑)
しかし2時開演の2時間ノンストップ。
すごく短く感じられた。 暗転暗転でセット転換もあるので、最後もセット替えだと思っていたら、唐突に終わりだった。
私の理解力では感想を書き記すことはできないけれど、どよ~んといろいろ考えさせられる舞台だった。
原発事故らしき何かが起こったであろうの海辺の町が設定のようで、都会からやってきた父(古田新太)は、そこでの異常に大きな貝や怪しげな色のタコなど食べるのを嫌がったり外に出るときにはマスクに防護服っぽい格好ででてみたり・・・というような場所。
でも、一度食べてしまえば平気だと、だんだんなじんでいく。
そのあたりも大騒ぎしたのに、時間の流れとともに風化されていくリアルな今を揶揄しているような気がする。
さすが、脚本が長塚圭史。 あの、あさが来たの炭鉱で爆破事故を起こしたサトシの黒い面がだぶる(笑)
ツインズというのが、最初よく分からなかった。
古田新太と吉田鋼太郎がツインズなのか?と思っていたけれど、あれは兄弟だった(笑)
劇中で出てくる双子のベビーのことなんだろうと思う。
それとも人間の裏・表みたいなものもさしているのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
古田新太のセリフや動きの中に笑えるシーンも出てくるが、全体に、う~~ん、こりゃあ何をいいたいのか?って悩むストーリー。
最後にろうそくで薄ぼんやり照らされた回り舞台の端っこに、ぼわ~っと浮かび上がる海に流されたベビーだったはずのツインズが小学生くらいのサイズで立っていた。 結構、怖い。
知っている役者さんは、古田さん、吉田さん、多部未華子ちゃん、りょうさん。 しかいなかったけれど、未華子ちゃんもりょうさんもお上手でした。
もちろん、古田さん、吉田さんの貫禄は別格。
去年は、お正月早々雪が積もって大変だった。
だいたい、舞台にしてもコンサートにしてもライブのものは随分前からチケットを取っているので当日の天候が気になる。
昨日はまずまずのお天気でそれまでより寒くなったとはいえ、まだスウェット地のパーカーで大丈夫。 ショール巻いたら暑かった(苦笑)
花子とアンで一躍人気者になった吉田鋼太郎さんが見たくてね(笑)
しかし2時開演の2時間ノンストップ。
すごく短く感じられた。 暗転暗転でセット転換もあるので、最後もセット替えだと思っていたら、唐突に終わりだった。
私の理解力では感想を書き記すことはできないけれど、どよ~んといろいろ考えさせられる舞台だった。
原発事故らしき何かが起こったであろうの海辺の町が設定のようで、都会からやってきた父(古田新太)は、そこでの異常に大きな貝や怪しげな色のタコなど食べるのを嫌がったり外に出るときにはマスクに防護服っぽい格好ででてみたり・・・というような場所。
でも、一度食べてしまえば平気だと、だんだんなじんでいく。
そのあたりも大騒ぎしたのに、時間の流れとともに風化されていくリアルな今を揶揄しているような気がする。
さすが、脚本が長塚圭史。 あの、あさが来たの炭鉱で爆破事故を起こしたサトシの黒い面がだぶる(笑)
ツインズというのが、最初よく分からなかった。
古田新太と吉田鋼太郎がツインズなのか?と思っていたけれど、あれは兄弟だった(笑)
劇中で出てくる双子のベビーのことなんだろうと思う。
それとも人間の裏・表みたいなものもさしているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
古田新太のセリフや動きの中に笑えるシーンも出てくるが、全体に、う~~ん、こりゃあ何をいいたいのか?って悩むストーリー。
最後にろうそくで薄ぼんやり照らされた回り舞台の端っこに、ぼわ~っと浮かび上がる海に流されたベビーだったはずのツインズが小学生くらいのサイズで立っていた。 結構、怖い。
知っている役者さんは、古田さん、吉田さん、多部未華子ちゃん、りょうさん。 しかいなかったけれど、未華子ちゃんもりょうさんもお上手でした。
もちろん、古田さん、吉田さんの貫禄は別格。
作家さん(演出家さん)って、いつかは「双子」を使った作品を作るんだって。
(全員ではないけど、横溝とかトリックとかもあるよね)
それで、わりといい話じゃない作品の方が多いんですよ。
で、このツインズも然りだったー。
古田新太さんの舞台は見てみたいと思います!
へぇ、そうなんですか。 演出家さんとか作家さんが双子ものをね。。。
あ~でも、推理系のトリックは使いやすいでしょうね。
古田さんの舞台、すごいですよ。
やっぱり彼は舞台人なんだって感じます。
私もログ友→リア友さんに誘ってもらって劇団☆新幹線の舞台を何度かご一緒してるんですけど、存在感がね。
ちなみに4月に古田さんの出る舞台ありますよ。
あれも古田さん、これも古田さん?
新感線の古田さんは好きです
ゆっきーさんもこの日、お友達とランチしてはったようですが、お天気の心配もなかったし、一緒に行けたら良かったね、って話してました。
4時に終わって森ノ宮を4時11分、大阪を4時半、で乗り継ぎも良くて思っていたより早く戻れました。