みなさんこんにちは。
二日間の完成見学会を無事終え今日からまた通常業務のはちです。
初日は大雨に見舞われ大変でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
さて、今回は補助金のお話し。
私どもが主力の商圏としている長野県独自の補助金制度です。
「信州健康エコ住宅助成金」
こちらは長野県で最新の省エネ基準を満たし、県産木材を活用した住宅を新築した場合の補助金です。
助成額は30万円~80万円
細かい基準がありますので検討の際にはご相談ください。
もう一つは「信州型住宅リフォーム助成金」
こちらも細かい基準があるのですが、工事費の20%、最高50万円が助成額です。
いずれの場合もかなり厳しい基準をクリアしなければならず、必然的に工事費が高めになります。
助成金対象の工事にすることによりトータルで出費が増えるケースがほとんどかと思いますが、健康的に快適に、将来のランニングコストを抑えて暮らしていただくためには有効な内容となっております。
現在進行形で計画をしている方は助成金を受ける場合の金額の増減のシミュレーションを、いずれはと考えている方はこの助成金をあてにして計画を早めてみるのもいいかもしれません。
二日間の完成見学会を無事終え今日からまた通常業務のはちです。
初日は大雨に見舞われ大変でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
さて、今回は補助金のお話し。
私どもが主力の商圏としている長野県独自の補助金制度です。
「信州健康エコ住宅助成金」
こちらは長野県で最新の省エネ基準を満たし、県産木材を活用した住宅を新築した場合の補助金です。
助成額は30万円~80万円
細かい基準がありますので検討の際にはご相談ください。
もう一つは「信州型住宅リフォーム助成金」
こちらも細かい基準があるのですが、工事費の20%、最高50万円が助成額です。
いずれの場合もかなり厳しい基準をクリアしなければならず、必然的に工事費が高めになります。
助成金対象の工事にすることによりトータルで出費が増えるケースがほとんどかと思いますが、健康的に快適に、将来のランニングコストを抑えて暮らしていただくためには有効な内容となっております。
現在進行形で計画をしている方は助成金を受ける場合の金額の増減のシミュレーションを、いずれはと考えている方はこの助成金をあてにして計画を早めてみるのもいいかもしれません。