はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

固定資産税

2025-01-30 15:55:12 | 日記

みなさんこんにちは。

ゴルフを休む休む詐欺のはちです。

何だかんだで休日はほぼゴルフです。

上達しないとぼやきますが、年別平均スコアを見てみると毎年一打づつ減っています。

なんだ、上達してるじゃん

下手くそ下手くそと思いつつも、最近では少し上手なのでは!?と思えることも増えてきました。

若いころのようにイケイケどんどんの攻めは無くなりましたがグリーン周りでキラッと光る輝きを放てるようになってきたかなと感じております。

 

さて、節税大好きなはち。

今回は固定資産税のお話。

でも、家造りで固定資産税意識するとつまらない家になってしまうのでここは節税のためこっちを選ぶ、ではなく、情報として「ふ~ん…そうなんだ」くらいでみてください。

 

・玄関

 モルタル仕上げよりタイルの方が高くなります。

 収納も課税評価の対象です。

 

・トイレ

 手洗い一体型のトイレは加算されませんが、便器と別に手洗い付けると課税されます。

 

・風呂

 乾燥機能付きの換気扇を採用すると課税

 一坪タイプのお風呂より大きいと加算

 

・脱衣所

 水栓が増えるごとに加算

 洗面台が75cmより大きいと加算

 

・床

 無垢材やタイルは加算

 床暖房も加算の対象

 

・キッチン

 幅が2550mmを超えると加算

 

・換気システム

 一種換気は高め

 三種換気はやすめ

 

・屋根、外壁

 瓦屋タイルなど高い素材を使うと高め

 天窓があったり急勾配の屋根は高め

 屋根一体型の太陽光は加算、独立太陽光は非課税

 

他にもいっぱいありますが割愛

 

ここまで読んでいただければわかると思いますが、固定資産税を安くする、を基準に家造りを進めるとちょっと広めのアパートといった感じの家になってしまいます。

加算とはいえ微々たる額で年々減価償却で評価額も下がり乗じて固定資産税も下がるのでこの辺はあまり気にせず好きな家造りを進めていただいた方がいいかな、と感じます。

 

税を取ることに関してはとことん追求してくるな、という印象ですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住宅価格抑制案 | トップ | 賃上げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事