みなさんこんにちは。
そして、あけましておめでとうございます。
年末年始はまたまた体調を崩し寝込んでおりました。
インフルでもコロナでもなかったのですが、高熱と咳でダウンです。
ようやく回復し望んだゴルフでは人生初のパー4でワンオン。
今まで何度も挑んできましたが力むのでしょうね、乗せたことはなかったのですが、今回は狙っていたわけではなかったのですが結果ワンオンという快挙。
地面が凍っていたのは内緒です
そんなわけで今年も家造りのことよりゴルフや投資の話になりそうな当ブログですがよろしくお願いします。
さて、政府は建物の建築から解体までの間に排出されるCO2の算出を建築主や業者に求める制度の検討を始めました。
イメージとしては、鉄を作るのにこれだけCO2でるよね、重機動かすとこれだけ…住んでいるときに化石燃料由来のエネルギーこれだけ…リフォームや解体でこれだけ…
とまぁ壊すまでに出る全てのCO2を足していくわけですね。
めんどくさそう
まずは見える化からなのですが、そのうち数値目標ができるでしょうし、クリア基準もできるでしょうしどうなることやらと戦々恐々です。
東京都は今年の4月から太陽光発電必須になりますが、このような取り組みが始まると住んでいる期間のCO2削減のために益々必須となりますね。
なんか、新しいパネルが開発され(曲がるので屋根以外にも使える)原発20基分の電力を賄う目標も政府は掲げています。
えっ、ってことはそれに投資すればいいの
温暖化防止はビジネスになるようですね。
ただ、それらの規制をクリアするためにかかる費用はお施主様が負担します。
今後も値上がる要素が満載の新築市場です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます