はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

モチ家女子

2017-03-31 11:56:02 | 日記
みなさんこんにちは。

子供の頃夢中になったドラゴンクエストにスライムという敵がいました。

ガムでスライム味という商品をみかけ、どんな味か興味深々だったのですが、つい先日知人からおすそ分けをいただきました。

スライムって旨いんですね

さて、女性一人で家を持つ方が増えているそうです。

それは私も感じていました。

そんな彼女たちのことを「モチ家女子」と呼ぶそうですよ。

そんなモチ家女子と実家女子の比較をした調査があったのでかいつまんで紹介します。

項目別に支出を調査したところ、モチイエ女子は内食にかけているお金が他の居住形態の女子に較べて最も高く、2.3万円でした。

また他の居住形態では内食費0円と回答したサンプルもいたのに対し、モチイエ女子は全員が一定の金額をかけており、モチイエ女子の自炊率の高さがうかがえます。

実家女子はファッションにかけているお金が他の居住形態の女子に較べて最も高く2.4万円でした。

可処分所得が高い実家女子の実態がうかがえます。

また、モチイエ女子は株・外貨預金・NISA・FXなど一定の知識が必要な金銭の運用経験率がいずれの項目でも最も高い結果に。

特に、個人年金の経験率は突出して高く、これは家を買うタイミングで自分の人生におけるキャッシュフローを見直したモチイエ女子が多いからと思われます。

モチイエ女子、一人暮らし女子、実家女子は、財布の中身がいくらになったらお金をおろすのでしょうか。

いずれの居住形態においても、おろす金額のボリュームゾーンは1万円以上~2万円未満。

1回あたりに2万円以上おろすのは、モチイエ女子で5割弱、一人暮らし女子で4割強、実家女子で7割弱と実家女子が最も多い結果ですが、10万円以上ではモチイエ女子がもっとも多いです。

こうしてみるとお金に関するアプローチが結構違いますね。

まぁ、そうでないと中々一人で住宅取得は出来ないでしょうが。

以前はいつかお嫁さんを迎えるために、と男性が一人で家を建てるケースも散見されましたが最近では皆無。

大きな買い物も女性の方がアグレッシブなようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯

2017-03-30 09:16:39 | 日記
みなさんこんにちは。

少年の頃大人が「最近の曲は訳がわからん。昔の曲はよかった。」とよく聞きました。

ラジオから聞こえてくる青春時代真っただ中によく聞いていた曲を耳にし、ふと全く同じことを思ってしまいました。

はちも今では立派な大人です(。・ω・。)

さて、タンス預金の○○万円が空き巣に…なんていうニュースをよく見ます。

何度か書きましたがタンス預金なんでリスクしかなく表に出せないお金でない限りせめて銀行に預けておくべきです。

お金は銀行に最低預けるとして、新築を検討する際あまり意識されない防犯について書きますね。

玄関ドアは人目に触れるよう開放的なデザインにし、鍵は二つつけましょう。

一つが空けられても二つ目を解除している間に自動で締まる機能も今はあります。

サッシも今では二重ロックが標準ですが、割られてしまうと無意味です。

体が入らない小さなサッシの連続でデザイン採光を得るのもいいでしょう。

センサーライトや音の出るものも有効です。

100円ショップなどで売られているカメラ作動中のシールなどは凄く効果が高いですよ。

あとはなんといってもご近所付き合い。

日頃良好な関係が築けていると不審者は近寄りにくいようです。

SNSなどで今いる場所を発信するのもNG

留守を宣伝しているようなものです。

やはり家には貴重品は置かない方がいいですね。

空き巣に入られても取られるものが全くないはちでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家で岩盤浴

2017-03-27 11:15:15 | 日記
みなさんこんにちは。

年度末のせいでしょうか。

やけに忙しいはちです(ありがたいことです

今日を乗り切ればお休み、起きるまで寝る予定を組みました。

さて、一般のお宅のお風呂事情でですが、通常洗い場と湯舟のみのお宅がほとんどだと思います。

極一部のお宅にサウナがあったりしますかね。

なんと今回は岩盤浴ができる商品のお知らせです

一体型温水式床暖房パネル「ダンドルボード」を洗い場の床へ敷くことで、見慣れた浴室が岩盤浴へと早変わりするのだそうです。

石の特長である蓄熱力を使って、パワフルに、そして温水パイプの熱を使って効率的に暖める床素材、それが「ダンドルボード」。

「ダンドル」のサイトによれば、お値段は1坪以内ならば2枚で20万円。

ダンドルが工法を提供することで、近所の工務店にも依頼することができるそうです。

更に壁や天井への取り付けも可能とのこと。

岩盤浴が好きな方は検討の価値があるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちの老化

2017-03-26 09:00:56 | 日記
みなさんこんにちは。

東京から桜の開花の便りが届きました。

花見(より団子ですが)に心躍らせて明るい気持ちで外に出たら…



当社の気の早い社員はもうノーマルタイヤです。

さて、今回は私の老化の話

え、興味ない!?

そうでしょうね。

しかし、常時家造り関連の記事も中々難しいのです。

息抜きでお付き合いください。

目のピントを合わせるのが遅くなりました。

スマホが原因かなとも思うのですが老眼かも…とちょっとドキドキしています。

情報処理が圧倒的に遅くなりました。

若いころはテレビを見ながら新聞を読み電話をするくらいのことでしたらおおよそ内容を三者把握していたのですが、今ではながら作業はをするとどちらも全く頭に残りません。

記憶も深い思考も衰え、楽に即座に解けていたレベルの詰め将棋や計算問題に悩み間違えます。

スケジュール帳を書くようになりました。

以前は頭で全てスケジュール管理できていたのですが、書かないと忘れてしまいます。

今朝朝ご飯を食べようと炊飯器をあけるとそこには水に浸かったままのお米が…

タイマーの類をちょいちょい入れ忘れる、もしくは電気屋暖房を切り忘れて外出することがおおくなりました。

階段を一段づつ上るようになりました。

なんか、ここをみると結構やばい人みたいですけど大丈夫ですのでご安心を。

これからも「はちの家造りドタバタ奮闘記」をよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちの一日

2017-03-25 11:15:36 | 日記
みなさんこんにちは。

送別会や歓迎会、さらにはお花見シーズンですね。

あ~お酒の席が…

つ、付き合いもあるしね…

し、仕方ないなぁ

どうも、二日酔いに悩まされそうなはちです。

ちょいとネタ切れなので今日のはちの一日の予定などを。

住宅営業はこんな一日を送っています。

転職考えている方は参考に

8時出社、朝礼

9時リフォームの相談を受けている方のお宅訪問、現状のお宅の把握、調査

10時事務作業、資金計画書や土地情報調べなど

12時お昼ご飯

13時融資関連で金融機関の方と打ち合わせ

15時造成の打ち合わせで地主さんと他不動産業者さんと三者面談

17時お引き渡しに向けてお客様と登記、融資の打ち合わせ

18時退社…できたらいいなぁ

意外と予定びっしりです。

住宅営業は総じてブラックな待遇が多いです。

日付が変わる前に帰れれば御の字のこの業界でこれだけ早く帰れるのは凄く恵まれています。

願わくばお給金をもうす…

おっと、つい口が…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする