はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

どれだけ減っているのか

2025-02-06 09:37:21 | 日記

みなさんこんにちは。

みなさんは携帯を便器に落としたことはありますか?

私はあります

切ないですよねぇ…

 

さて、以前からお先真っ暗建築業界と書いてきましたが、どれだけやばいか数字でご紹介。

私たちが扱っているのは注文住宅です。

1996年は64万戸、今年度は21万戸とおよそ1/3に。

1/3ですよ

これだけ需要が減っている中受注を減らさない私凄くないですかてへ

分譲住宅や賃貸住宅は実は30年前と比べてもさほど減っていないのですね。

小さな会社では分譲住宅など自社で先行投資する物件はなかなか作れませんので、大手がシェアを奪っていっていることが数字からも読み取れます。

注文住宅=作るもの、分譲住宅=選ぶもの、というイメージもあるでしょう。

若い世代はコスパやタイパを重視するとも聞きます。

一部のこだわりの強い方以外ますます分譲を選ぶ方が増える流れは当分止まらないのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様満足度11年連続1位

2025-02-04 09:54:02 | 日記

みなさんこんにちは。

寒波がやってきました。

いやぁ…明日ゴルフだよ

日中の最高気温も氷点下予報、肩は痛い、きっとグリーンはカッチカチ。

珍しく後ろ向きなはちですが、同伴者のやる気が凄いのでお供します。

 

さて、顧客満足度11年連続1位のスウェーデンハウス。

よかった…この地域に出店してなくて

毎年一位を取っていたのは知っていたのですが、競合しないためあまり調べてなかったんですよね。

ただ、これほど評価される会社なら見習うところがあるのではないかとホームページを見てみることに。

評価の高い住宅を簡単にご説明します。

 

・輸入住宅がコンセプトですかね。

 北欧デザインが目を引きます。

 デザインは好き嫌いが分かれそうですね。

 

・性能

 私が一番気になるのはここ。

 木製サッシ三層ガラスが標準

 素晴らしいですね。

 断熱材は床壁天井ともグラスウール

 結構ディスられる断熱材で提案をためらうのですが、コスパは抜群です。

 Ua値は0.38 C値は0.64とのことで、若干C値に物足りなさを感じますがなかなかの高性能住宅です。

 壁パネル工法ですので地震にも強いですね。

 ただ、地震に強いは実際に被災して他の家との比較をしないと満足度には直結しない気がするのですが、安心感のようなものを与え    るのですかね。

 防蟻対策は至って普通ですが、グラスウールがシロアリに強いことをうたっています。

 そうか、そこをセールスポイントにするのか

 

家は北欧スタイルという特徴はあるものの、顧客満足につながる要素はホームページからは分かりませんでした。

結局満足度ってその会社とお客様の関係によるのかな、と思います。

社員さんの対応がいい会社なんでしょうね。

 

家の営業は何か資格が要るわけでもないですし、会社によって社員研修の内容も頻度も全く違います。

お客様に直接接する我々の評価が満足度に繋がっているのかな、とも感じます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃上げ

2025-02-02 09:29:55 | 日記

みなさんこんにちは。

今年も四十肩(かろうじてまだ40代)がやってきました。

いつも左の腕や肩が痛いのですが、今回はなんと…

両方

痛くない方を下に寝ていたのですが、両方痛いので仰向けで寝るしかありません。

そうすると…

両方から痛みが

 

さて、ニュースではユニクロが初任給33万円だ、三井住友銀行が30万円だ、東京海上日動が条件付ではありますが41万円だ、と景気のいい話が聞こえてきます。

建築業には関係ないんでしょ

と思ったら…

・オープンハウス 初任給36万円

・大和ハウス 初任給35万円

・大東建託 二年連続のベースアップ5.1%

大企業ばかりだから私には縁のない話と虚勢を張るも

その費用は結局お客様が負担するのだから…

上記の会社の家を買うということは…

くやしぃぃぃ

私ができることと言ったらこのブログで騒ぐことくらい。

当社の住宅も価格アップしてよろしいでしょうか

社会人なりたてほかほかの人にすら置いていかれるとは…

人材の流出が起きる訳ですね。

あ、私は今の環境が気に入っているので当分いますよ

定年退職まであと10年3か月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする