はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

購入を決断する時

2020-03-30 15:05:33 | 日記

みなさんこんにちは。

明日は休日、ゴルフだわっしょい

鳴り響く電話

「雪でクローズです」

こんなに少雪のシーズンに私が予約を入れるとピンポイントで雪

なにか恨みでもあるのでしょうか

さて、わたしの仕事は注文住宅の営業。

建て売りやマンションの販売はしていません。

似たような仕事に思われるかもしれませんが、仕事の内容はだいぶ異なります。

今回は建て売りやマンションを購入する決断をする時のお話

楽天リサーチのアンケートより

購入を決めたのはどの時点か?

なんと、物件を見る前、ネットやチラシで物件情報を確認した時が13.1%

そして物件を見ている最中か、見終わった後すぐ、が56.5%

両方合わせると7割もの人が物件を見終えるまでに購入を決断しています。

みなさん早いですね

ここで売れる営業はシンキングタイムを与えるそうです。

「投げ目をご覧になりますか?」とバルコニーに誘導

別にバルコニーでなくてもいいのです。

要は夫婦二人で相談できる場を自然に与えるそうです。

その後「固定資産税はいくらですか?」などの具体的な質問が出るようでしたら購入のサインだとか…

はぇ~…策士ですね

営業は売りたいがためにアピールポイントをマシンガントークでとなりがちです。

沈黙と距離感も重要なのですね。

あ、私の沈黙は晩御飯何にしようとか考えて…

る訳ではないということにしておいてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期保証の仕組み

2020-03-29 17:29:56 | 日記

みなさんこんにちは。

アフターサービス、保証関連のコメントをいただいたので今回は長期保証の仕組みについて書きます。

住宅の品質確保の促進に関する法律(略して「品確法」と言います。)と言う法律があって、その第94条、第95条において新築住宅の売買・請負契約については、10年間瑕疵担保保証するように規定されています。

では、何が保証の対象となるのでしょうか?

・構造耐力上主要な部分
・雨水の浸入を防止する部分

です。

構造耐力上主要な部分の例

・基礎
・壁
・柱
・梁
・屋根
・床
・小屋組
・土台
・筋交い
など自重、積載荷重、水平荷重を支える部分

雨水の侵入を防止する部分の例

・屋根
・外壁
・窓枠
・建具
・雨樋

しかも、瑕疵保証のため、引き渡し段階に存在していた瑕疵のみが対象です(地震などの自然災害、経年劣化などは保証対象外です)
その他は免責(自分で直すしかない。)となります。

ただ、住宅メーカーによっては、その他の部分についても保証してくれる場合もあります。

保証の範囲(対処部分・瑕疵)について相談時に聞いてみましょう。

これら以外の設備や内装などはメーカーや建築会社独自の保証で1~2年くらいの期間が多いです。

10年は法律で義務付けられているのでどこの会社でも保証があるのは分かりましたね。

では、60年保証など長期保証を謳っている会社の仕組みを見てみましょう。

最近は長期優良住宅が推奨されています。

この長期優良住宅の認定を受ける条件は様々ですが、耐久期間としては、おおよそ100年間もつ家と言われています。

そのため、住宅メーカーは、こぞって30年保証、60年保証と長期の保証を打ち出しています。

しかし、これには実はカラクリがあります。

10年目以降については、継続契約と言う形をとっており、継続の条件として、決められた期間ごとに点検を実施し、
その点検で不具合が生じた場合、実費でのメンテナンスが必須となります。

某60年保証ハウスメーカーのホームページを見てきました。

60年の保障を受けるにあたって最低7回有料メンテナンスが必要となります。

これ、家の規模にもよりますが1000万円は確実に超えると言われています。

リフォーム需要の囲い込みも目的の一つです。

人は権利の放棄に強い恐怖を覚えます。

このメンテナンスをしないと保証は終わりです、と言われると割高な見積もりでも他社でメンテナンスの選択肢を捨ててしまいます。

点検も無料と思いがちですが、大抵の会社は有料です。

点検する項目にもよりますが、一回当たり3~7万円くらいが相場です。

と、まぁ、ハウスメーカーを批判するような文章になってしまいましたが、そのような意図はなく、本当の中身を知った上でそれを選ぶも良し、この記事をきっかけに調べて、メリットを感じず選ばぬも良し。

だからといって工務店のアフターや保証がハウスメーカーより優れているということになるわけでもなく…

だたただ家づくりを検討している人に少しでもお役に立てればとの情報発信です。

経営基盤が盤石でアフターも保証もばっちりの工務店もありますし、赤字体質でメンテナンスの苦情が多いハウスメーカーもあるのも事実。

会社の規模や体系より、業績や姿勢で選ばれれば(アフターや保証の面では)失敗しないでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今…チャンス…だよね!?

2020-03-28 18:23:01 | 日記

みなさんこんにちは。

まったく雪が降らなかったのに…

ここへきてガツンと積もりそうですね

見学会への影響を懸念しています。

さて、コロナの影響で内定取り消しや業務縮小による派遣切り、契約社員の契約更新なしのニュースを目にします。

ちょっと前まで人手不足と騒がれていたのが嘘のよう。

いつ人手不足解消するの

今でしょ(古い)

ここで他社さんの取り組みを紹介(他社かい

とある工務店さん。

セミナーに参加しても社風が分かりづらいという学生の声に…

オンラインで飲み会の様子を配信

あちゃぁ~…

私この会社の社員だったら配信の時映されないようにされてしまいそう

さらに学生さんもこの飲み会に参加OKだそうです。

これは「はちホイホイ」ですね。

私求職中でしたらがっつり掴まりますね。

ただ、お酒嫌いな人はこれで入ってこなくなるかも…

チャット機能を使ってこのオンライン飲み会中に質問などもできるそうです…

が、これじゃ酔えんだろ

酒席くらいは(失礼のない範囲で)馬鹿になって楽しく過ごしたいものです。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの影響で

2020-03-27 12:46:30 | 日記

みなさんこんにちは。

明日から見学会です。

天気予報は雨

コロナの影響はどうかと気をもんでいます。

雨は一週間ほど続くようで…

来週のゴルフも雨かなぁ…

さて、住宅メーカーのレオハウスがヤマダ電機の完全子会社となります。

くれよんしんちゃんのCMでおなじみのあのハウスメーカーです。

ニュースではコロナの影響で業績が…とありますが、レオハウスは3年連続で赤字なんですね。

コロナ関係ないじゃん

まぁ、コロナで決定的になったということでしょう。

あまり知られていませんがヤマダ電機は住宅建築も行っています。

個々では対して意識していなかったのですが、この規模になると結構大きな会社になります。

住宅設備やリフォームでは、パナソニックやTOTO、LIXILなどが2月中旬から3月初旬にかけてトイレやシステムキッチン、ビルトイン食洗機、洗面化粧台、ユニット・システムバスなどの新規受注の停止や納品の遅れを順次発表しています。

リフォーム事業を手掛ける家電量販店でも、これらの商品の欠品や工事の遅れなどが生じています。

新型コロナウイルスの感染拡大が、生産や供給に影響を及ぼしているのです。

住設やリフォーム業界の再編が起こるかもしれません。

今回のレオハウスは株式譲渡で子会社化されるそうです。

ということは…タダ

おらも会社欲しいなぁと思ったのですが、当期純損失は7億5500万円。純資産も3億500万円の赤字。

3億もの借金と毎年7億赤字を打つ体質の会社を引き継ぐのか…

ヤマダ電機も思い切った投資をしましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み

2020-03-26 09:10:57 | 日記

みなさんこんにちは。

まさかのクローズにゴルフ行きたい欲が爆発するはち。

すぐさま翌日予約しなおし行ってきました

OB連発

それでもスコアはそこそこまとまりショートゲームが上達した手ごたえを掴めました。

6回もOB

ティーショットでドライバーを持つケースが激減しました。

上手い人みたいです

私の知り合いにスーパーセールスがいます。

久しぶりに電話がかかってきました。

はち「最近は(家)売れますか?」

スーパーセールス「売れるよ」

はち「増税やコロナの影響感じませんか?」

スーパーセールス「感じない」

どうやらスーパーセールスには景気や市場の動向は関係ないようです

銀行の方に会いました。

はち「住宅ローンの申し込みどうですか?」

銀行員「変わりありません」

どうやら私がへぼいだけのようです

みんなが売れない売れないと言っているのを聞いて安心したかったのか…

アメリカでは住宅ローンの申し込みは11%減、住宅新築も4.4%減とのニュースを見ました。

ほらね、減ってるじゃん

スーパーセールスからアドバイスをいただきました。

「お前は暗い、酒飲んだ時くらいの感じで仕事しろ」

久しぶりに思いだしました。

昔はよく冗談でビール飲んで接客しろといじられました(飲んでませんよ)

明るく元気に頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする