みなさんこんにちは。
今年は空梅雨だな…と感じていたのですが九州の方は連日の大雨で大変なようです。
地震が収まりかけた頃にこの仕打ち…
自然の猛威とは無慈悲なものですね。
私にできることといえばちょっとやそっとの自然の猛威にはびくともしない良質な住宅の普及に努めることくらいです。
さて、大手銀行が7月から適応する住宅ローンの金利を発表しました。
三菱東京UFJ銀行は7月適用分の住宅ローン金利を10年固定型の最優遇金利を6月より0.30%引き下げて過去最低の年0.55%とすると発表しました。
引き下げは2カ月連続。下げ幅は2009年4月以降で最大です。
みずほ銀行も7月適用分は10年固定型の最優遇金利を0.05%引き下げ、過去最低の0.75%とする方向です。
三井住友信託銀行は0.1%下げて年0.40%とします。
凄いですね…
これ、変動金利ではないのですよ(厳密にいえば変動金利ですが)
ここまで固定金利と変動金利の差がなくなってくると変動を選択するメリットがなくなりますね。
イギリスの問題が日本の住宅ローンにどのような影響を与えるのか判断が難しいところなのですがこの低金利時代はしばらく続きそうです。
今年は空梅雨だな…と感じていたのですが九州の方は連日の大雨で大変なようです。
地震が収まりかけた頃にこの仕打ち…
自然の猛威とは無慈悲なものですね。
私にできることといえばちょっとやそっとの自然の猛威にはびくともしない良質な住宅の普及に努めることくらいです。
さて、大手銀行が7月から適応する住宅ローンの金利を発表しました。
三菱東京UFJ銀行は7月適用分の住宅ローン金利を10年固定型の最優遇金利を6月より0.30%引き下げて過去最低の年0.55%とすると発表しました。
引き下げは2カ月連続。下げ幅は2009年4月以降で最大です。
みずほ銀行も7月適用分は10年固定型の最優遇金利を0.05%引き下げ、過去最低の0.75%とする方向です。
三井住友信託銀行は0.1%下げて年0.40%とします。
凄いですね…
これ、変動金利ではないのですよ(厳密にいえば変動金利ですが)
ここまで固定金利と変動金利の差がなくなってくると変動を選択するメリットがなくなりますね。
イギリスの問題が日本の住宅ローンにどのような影響を与えるのか判断が難しいところなのですがこの低金利時代はしばらく続きそうです。